[6]
1/3で十分だな
それ以上はいても仕事無いんじゃないか?
それ以上はいても仕事無いんじゃないか?
[8]
声が売りの仕事なのに名鑑とか意味あるのか
ボイス付きとかなら凄いけど
ボイス付きとかなら凄いけど
[12]
量産型ばっかり
特に女は誰がやっても一緒
特に女は誰がやっても一緒
[22]
1030人の中で、一番可愛いのは雨宮天かな?
[24]
アニメの女キャラなんかほとんど25以下だからこの人数で競争になるんだな
[26]
吹き替えなんかは数人でまわしてるし
[37]
昔持ってたアニメディアかアニメージュの付録で
100人くらい載ってたかなー。二十二年前くらい。
100人くらい載ってたかなー。二十二年前くらい。
[41]
競争率が激しすぎるな
それでも今のアニメ本数は多すぎると思う
それでも今のアニメ本数は多すぎると思う
[44]
1000人もいたって活躍できるのはせいぜい100人くらいでしょう
[47]
>>44
ギャラの大半は40~80代の女性声優が持ってくしな
ギャラの大半は40~80代の女性声優が持ってくしな
[50]
脱ぐのがお仕事にならなきゃいいが
[52]
アニメ人気ランキング。見るからに萌え系ばっか


[62]
昔は個性的な声だったり引き込まれる演技があったら即wikiで調べたもんよ
今は量産型の声が多いし無理に人気声優の声に似せてるのが透けて見える
今は量産型の声が多いし無理に人気声優の声に似せてるのが透けて見える
[65]
メジャーなアニメはビッグネームで固められてる
新人はクソ安い深夜アニメのみで数年で消える
エ●ゲーとかも今や下火で舞台役者になる人も多いな
新人はクソ安い深夜アニメのみで数年で消える
エ●ゲーとかも今や下火で舞台役者になる人も多いな
[69]
>>65
まあ声優に求められる技量ってクソ高いからな
聴く側のヲタの耳も肥えてるから成長しないやつは淘汰されてく
まあ声優に求められる技量ってクソ高いからな
聴く側のヲタの耳も肥えてるから成長しないやつは淘汰されてく
[70]
今残ってるのはほとんど子役あがり
専門卒なんか売れないやつばかり
専門卒なんか売れないやつばかり
[88]
22年前って堀江由衣と田村ゆかりしかいなかったもんな
[90]
そして来年には1000人消えて、新しい2000人が来ると
[105]
昔の声優って下手くそばっかやからな
無個性とか言われようと今の方が上手いよ
無個性とか言われようと今の方が上手いよ
[99]
VTuberとか今や誰でも声優になれる時代だからな
コメント
コメント一覧 (9)
各期のアニメ本数50×3が有望な新人が取れる枠と考えても150、声優全体で1658
競争率10倍強で活動期間は1~2年か……ネモにはお辛い現実が待っているのな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
リスクの高い環境に身を置ける時代なんだよな
kakitea
が
しました
Twitter専門の漫画家とかと一緒じゃね?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ジブリとかアニメ作品そのものは世界で評価されるけど、声優個人は一部を除き世界では極めてニッチな需要しかない。
だから金がそんなに稼げない。
kakitea
が
しました