[5]
監督がやばいのか原画がやばいのかイマイチ伝わってこないンゴ
[9]
>>5
原画がやばくて監督の仕事量が増えすぎって話やろ
原画がやばくて監督の仕事量が増えすぎって話やろ
[10]
アニメーターのでも充分ええと思うが
[17]
>>10
監督がここまで修正するのは普通ありえないらしい
監督がここまで修正するのは普通ありえないらしい
[15]
こういうのって作監の仕事やないんか
[211]
>>15
作監増やしすぎなのと仕事量が増えすぎで監督がやるしかない
作監増やしすぎなのと仕事量が増えすぎで監督がやるしかない
[16]
若手原画マンの修正も作画監督の仕事やろ
総作画監督なんて全体の絵柄の統一やしさらに激務やろ
総作画監督なんて全体の絵柄の統一やしさらに激務やろ
[27]
最近のアニメて回で絵が違うとかほとんど無いし凄いよな
昔はなんでそれ出来なかったんや
昔はなんでそれ出来なかったんや
[40]
>>27
遊戯王という毎話作画が変わるレジェンド
遊戯王という毎話作画が変わるレジェンド
[226]
>>27
今でも普通に作画の癖が出る回とかあるやん
江畑とか分かりやすいし
今でも普通に作画の癖が出る回とかあるやん
江畑とか分かりやすいし
[31]
監督修正版の方が東京喰種みたいで微妙に見える
[49]
アニメーターの線ってめちゃくちゃ綺麗やな
[51]
絵の判断は正解がわからんが目のクマはやばいのわかる
[54]
そんな悪いとは思わん
修正不要かどうかまで判断できないけどこんな全否定される物じゃないやろ
修正不要かどうかまで判断できないけどこんな全否定される物じゃないやろ
[62]
ナルトのサスケみたいな難癖やろ
アニメは一部を切り取ったらあかんねん動いてる中で見な
アニメは一部を切り取ったらあかんねん動いてる中で見な
[65]
別にアニメーターの方でもええやん監督が拘っとるんやろ
[67]
漫画というお手本があるのに何でそのまま描けないんや?
[106]
監督がちゃんと指示出せてれば後戻りが減るのでは?
仕様書もそうやけど上司のチェック前提で適当に作る人多いし
仕様書もそうやけど上司のチェック前提で適当に作る人多いし
[107]
別に元でも悪くないしただ監督がこだわり強めマンなだけやろ
監督のが絶対正とも思わんし
監督のが絶対正とも思わんし
コメント
コメント一覧 (17)
かなり前にファイナルとか言ってなかった?
終わる終わる詐欺で騙さないと集客できない感じなん?
kakitea
が
しました
こんな作品雑に作っても誰も何もおもわんだろ
kakitea
が
しました
地獄のミサワみたいな顔してるじゃん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それまでアニメあんまり見てなかったのもあるけど、動いてたらそう言われんと気付かんのよね
一度気付くとそれ以降は作画の出来に意識が向くようになって気付くようになったけど、果たしてどっちが幸せなのやら
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ゴミみたいに否定したあげく自分で直して
1ミリも残さなかったりする庵野や駿とは絶対に反りが合わないタイプ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ゲーム会社なら基本的にサラリーマンだから上の指示に従うのが原則だけどアニメーターとかミュージシャンはほぼ個人事業主だから結束し続ける理由なんて金や張り合いくらいだろうし
kakitea
が
しました
チェンソーマンは作画は滅茶苦茶良かったんだぞ
kakitea
が
しました