[10]
旅行行って余った外国のコイン入れてる
[11]
一円と五円は廃止しろ
[18]
>>11
これ普通にアリなんだよな
外国やとやってる国あるし日本でも一部で本気で議論されてる
これ普通にアリなんだよな
外国やとやってる国あるし日本でも一部で本気で議論されてる
[17]
ワイは神社じゃなくて神様に賽銭投げとるつもりなんやが?
[15]
そもそも神様に金は必要ないんや
だから賽銭もあげなくてええで
だから賽銭もあげなくてええで
[20]
普通小銭はスーパーのセルフレジにぶち込むよね
[22]
10円未満の硬貨廃止して1桁上げようで
[37]
10円もあかんらしい


[54]
>>37
よく考えたら意味不明な屁理屈だよな
1円玉51枚だけ5円玉51枚だけで入金なんかしねーくせにガ○ジかよ
よく考えたら意味不明な屁理屈だよな
1円玉51枚だけ5円玉51枚だけで入金なんかしねーくせにガ○ジかよ
[25]
なお、賢い神社の人は自分で両替商を始めた模様
[28]
別に坊主に払っとるわけちゃうしな
仏様がやめろって言ってるならやめるけど
仏様がやめろって言ってるならやめるけど
[41]
1円玉入れるくらい貧乏なのは入れなくてもOKってことやろ
[42]
神様のために出してるんであって
てめぇのために出してるんじゃねぇんだよ
てめぇのために出してるんじゃねぇんだよ
[65]
コンビニの募金箱感覚で賽銭はいつも財布にある1円でやってたわ
コンビニの募金は入れへんけど
コンビニの募金は入れへんけど
[69]
大阪の神社「これビジネスチャンスやん!両替商始めるで~」
商店街「うおおおおおお」


商店街「うおおおおおお」


[659]
>>69
これ法的にセーフなんか?
金融業には当たらないのかな?
これ法的にセーフなんか?
金融業には当たらないのかな?
[82]
俺は御朱印貰ってるからお賽銭は入れてないわ
[96]
でもご縁があるから5円とか言い出したのお前らやン
[191]
大半の神社が利益なんてでてないのみんな知らないんやな
神主なんてほとんどが兼業や
ボランティアみたいなもんやで
神主なんてほとんどが兼業や
ボランティアみたいなもんやで
[196]
1円玉入れたこと無いわ
5円か15円やな
世間には1円入れる人もおるんか
5円か15円やな
世間には1円入れる人もおるんか
[222]
お前らに儲けさせようと思って入れてる物じゃないんだよなぁ
[223]
お賽銭と一緒にお守りも大体買ってるからプラスになるやろ
[91]
100円玉投げたら釣り銭返ってくる神社があったらええんやが
コメント
コメント一覧 (23)
炭治郎がこの社会に不満を抱いてる人みたいなイメージになりつつある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
片付けに金がかかる以上、やってることは賽銭箱にゴミ投げ入れてるのと変わらんって話だろ
1円玉入れるくらいなら何も入れずに参拝してくれってことでは?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
知らなかった。
そもそも、小銭を使う機会、ほぼ無いですからね。
スーパー・コンビニのお買い物は、ほぼ電子マネーですもん。
唯一現金かクレカだった、ガソリンスタンドも電子マネー使えるようになってる。
でも、お賽銭は、1円玉から受け付けて欲しいかな。
建前かもしれないけど、お心次第よね。
kakitea
が
しました
わかってホントに興ざめした案件だなこれ
ホントに神をしんじてるなら換金目的で手数料云々を憤慨するのはありえねえだろ
ホントに生臭坊主と同類だわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
1円が1万円の価値の時代からの風習なわけで
今の時代なら十分にご縁がありますようにってなら15万投げなきゃあかんのやで
神様相手にけち臭いやつは賽銭投げるだけで罰当たりなんや
kakitea
が
しました
文句言うなら銀行とゆうちょに言え。
悪いのはあいつらなんだから。
kakitea
が
しました
大量に小銭確保しても大変なだけという
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
参拝客が多い所と少ない所の差が多いし、基本神社庁管轄だろ?個々の神社だけだとやっていけない所も出てくるんだから、それこそ助け合い位して下さいよ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました