[6]
若者は海外の割れサイトで読むしかないって貧困国そのままだな
[8]
娯楽としての地位がそもそも落ちてるだろ
[9]
フキダシの字が辛いらしいな
だからアニメで見てる
だからアニメで見てる
[13]
「入り口」をシャットアウトすればそりゃね…
[14]
ずいぶん前から少年誌も衰退してんじゃん
[15]
粗製乱造されているなろう物や転生物もおっさんが読んでいるというのか?
レベルとかステータスとかいう単語が出てくるだけで拒否反応出る
レベルとかステータスとかいう単語が出てくるだけで拒否反応出る
[17]
Vtuberとかショート動画とかスマホゲーとかあるしね
[22]
おっさんのおっさんによるおっさんのためのまんが なんか違うな
[24]
タイパ悪いんだろな文字が多い漫画だらけだし
かと言ってサバイバル描写ばかりならもう動画でいいやとなるんか生成AIの成長に期待するか
かと言ってサバイバル描写ばかりならもう動画でいいやとなるんか生成AIの成長に期待するか
[25]
ウェブトゥーンは読んでるでしょ
紙媒体の漫画が終わっただけ
紙媒体の漫画が終わっただけ
[27]
レーベル増やしすぎて漫画の中でも興味分散させてるから余計じゃない?
[30]
>>27
わかるわ
絵のクオリティはデジタル化の影響か格段に上がってるんだろうけど
多すぎてだんだんめんどくさい
わかるわ
絵のクオリティはデジタル化の影響か格段に上がってるんだろうけど
多すぎてだんだんめんどくさい
[42]
>>30
キレイな絵は増えたけどデジタルでキレイ=上手いではないという参入が増えた分デジタルで下手な絵を誤魔化してるのは多いね
キレイな絵は増えたけどデジタルでキレイ=上手いではないという参入が増えた分デジタルで下手な絵を誤魔化してるのは多いね
[45]
>>42
今のデジタルツールって適当に曲線引くと
きれいなカーブにしてくれる機能とかあるからね
絵を描くというのとちょっと違ってるし
そんなので乱造されると多すぎてうんざりする
今のデジタルツールって適当に曲線引くと
きれいなカーブにしてくれる機能とかあるからね
絵を描くというのとちょっと違ってるし
そんなので乱造されると多すぎてうんざりする
[33]
自分が不慣れな創作を読む新鮮さと、負荷はトレードオフだわな
短編でも同じ作者だったり、似た話なら負荷が小さいけど
一番楽しめるのは、長期連載を毎日とか毎週ちょっと読むことだと思う
短編でも同じ作者だったり、似た話なら負荷が小さいけど
一番楽しめるのは、長期連載を毎日とか毎週ちょっと読むことだと思う
[35]
情報爆発の時代だから、逆に探すのも大変になってるな
SNSはSNSで色々とデメリットあるし、知れる情報はバズってるのに偏る
SNSはSNSで色々とデメリットあるし、知れる情報はバズってるのに偏る
[36]
最近小説読むようになったけど
つまらない漫画はつまらない小説読むより苦痛なことに気づいた
つまらない漫画はつまらない小説読むより苦痛なことに気づいた
[38]
漫画もいつのまにか異世界転生ばかりになってしまった
需要に対して供給過剰すぎるな
これはどんな娯楽にも言えることだが
需要に対して供給過剰すぎるな
これはどんな娯楽にも言えることだが
[48]
漫画が読めないからアニメ見てるって奴もいるらしいな
俺は逆で漫画は読めるけどアニメは見れないわ
俺は逆で漫画は読めるけどアニメは見れないわ
[51]
そのわりにはみんな鬼滅で盛り上がってたようだが
[52]
文字数の少ない漫画なら読んでくれる
スマホで集中力が減りすぎているんじゃね
スマホで集中力が減りすぎているんじゃね
コメント
コメント一覧 (8)
kakitea
が
しました
俺はジョン・アーヴィングという小説家が好きで、この人の小説は基本長編だし登場人物の感情はイベントと、長く時間をかけて移り変わっていくのと両方を描いていると思う
サイダーハウス・ルールの三人の心情の変異(あるいは変わらなさ)とか
自分の心は本当にはどこにあるのか?とか考える余裕もないとするとそれは悲しいことだ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
娯楽小説に需要がなくなっただけ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました