[319]
しかしロボ化=永遠の命だとすると誰か単三電池を交換してくれる人が
いないと詰んでない?
ちいかわ族の手じゃ自力で交換難しそうだし、もし電池なくなったら
終わりだしめっちゃ儚い永遠の命だな

[324]
ウロコを落としたのは一葉
一葉が人魚食べて不老不死になった
永遠の命は淋しいからロボ(二葉)を作った

これだ

[327]
>>324
これ好き
切ない

[330]
>>324
人魚だけに人形を作ったわけだな

[318]
まさか、この回から伏線貼ってるとは誰も思わんじゃん?
7ヶ月ぶりの伏線回収はーナガせんこわっ

[325]
ちいかわと電池のコラボ不可避だな

[328]
技術?エビフライを思い出せ

[331]
永遠の命とは電池交換でいつまでも生きていられると?

[332]
島民、全員ロボ説ないか?
島二郎の店が流行らない理由に繋がりそう

[343]
>>332
全員ロボなのに食文化が発展する理由が謎だな~

[336]
ハチワレが手が冷たいとか息してるよねって聞いてるのもうロボ過ぎてた
息してる訳がない

[337]
単三電池が切れたら停止するタイプの永遠の命なんだから
檻に入れて海に沈めてもそこまで永遠じゃないってことか

[346]
>>337
永遠に苦しむ事も無いし丸く収まりはするな

[340]
二葉が潜水したとき全然平気そうだったのロボだからなら納得だけど
それだとやっぱり同じく平気だった一葉も普通じゃなさそうな…

[341]
なんかコジコジのヤカンの頭がザルになった展開思い出した
人間の考える道理や構造がガン無視なのよね

[352]
島編どう締めるのか想像つかないけど切ないラストになりそう

[354]
一葉の尻を確認しない限り、人魚食べたのが二葉とは確定しないね
単三電池はミスリードかも