[25]
紅娘は葉子パイに懐いたのにその後葉子が抜けてからもふつーに呼ばれてるという
[26]
きれいに無理やり終わった作品だったのに復活して台無しになった漫画の一つ
獣魔のデザインはいいんだけどな・・
獣魔のデザインはいいんだけどな・・
[28]
途中で描いてた短編って単行本に入ってないよな?
結婚式とママが死ぬやつとか子宝祈願のやつとか
結婚式とママが死ぬやつとか子宝祈願のやつとか
[29]
ベナレスがとても強くて歯が立たない設定で絶望的な状況に追い込まれるからの起死回生が面白かったのに
最近では八雲自体がチートキャラに成りすぎて危機感が全く無い漫画に成り果てたな
最近では八雲自体がチートキャラに成りすぎて危機感が全く無い漫画に成り果てたな
[31]
>>29
なおベナレスには勝てん模様
なおベナレスには勝てん模様
[30]
林原やろなぁと思ったらやっぱり林原だった
[32]
でも絵柄そこまで変わってなくてすごいよな
序盤の街の雰囲気とか時代感じて好きだわ
序盤の街の雰囲気とか時代感じて好きだわ
[46]
オードリー春日がドラクエ4の名前をパイにするくらい好きやけど
春日でギリ世代くらいか
春日でギリ世代くらいか
[49]
この漫画って三部の出会いのとこで完結しとるよな
[54]
近年のリメイクブームに乗るかと思ったけどさすがに無理か
[56]
>>54
八雲の声優亡くなっとるしな
八雲の声優亡くなっとるしな
[67]
無能→土爪→光牙と強化されるのええよな


[57]
アニメ化とスーファミでゲームも出てたよな
ちなスーファミのそこそこ面白かった記憶あるよ
ちなスーファミのそこそこ面白かった記憶あるよ
[60]
ブルーシードは2巻で終わりなんかなぁ
面白くなりそうな感じあったが
面白くなりそうな感じあったが
[66]
今作者転スラのスピンオフ描いてるよな
流石に画風違い過ぎて困惑するで
流石に画風違い過ぎて困惑するで
[70]
これどういう層が読む漫画なん?
わりと子供向けなイメージあるんやが
わりと子供向けなイメージあるんやが
[76]
>>70
ヤンマガなんだよなあ
まあ比較的王道バトル寄りではあるから少年マガジン寄りやけど
ヤンマガなんだよなあ
まあ比較的王道バトル寄りではあるから少年マガジン寄りやけど
[82]
ピークは過去編だと思う
先代鬼眼王、パイの母ちゃん、おかしくなる前のシヴァ、マドゥライの娘、ガネーシャみんなキャラ立ってた
先代鬼眼王、パイの母ちゃん、おかしくなる前のシヴァ、マドゥライの娘、ガネーシャみんなキャラ立ってた
[72]
まとめて読めば割と読めるけど連載時はすげー引き伸ばし感あったわ途中から
[89]
昔はアジアの妖怪の話結構あったんだよな
勉強しないとできないからなろうばっかになった気がする
勉強しないとできないからなろうばっかになった気がする
コメント
コメント一覧 (27)
kakitea
が
しました
不死身だけどそこまで強くない感じが良かった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ちな、アニメOVAはレーザーディスクで持っていたが、そこそこ面白かった。
もう見たいとは思わんが。
kakitea
が
しました
何度も出しておきながら何だかんだ理由付けてあんまり変わらないのは萎えた
なお、再開後の八雲はアホほど強化されてます
kakitea
が
しました
宇宙漂浪みたいなこと始めてからはつまらん
kakitea
が
しました
自分は土爪さん派だったけど友達が光牙派で延々と言い合いした良い思い出
kakitea
が
しました
終わったらなろうのコミカライズ始めそうだわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
俺は化蛇編がけっこう好きだったから抵抗あったわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
史実としてきちんと描いて欲しい
あの頃だと魅力的なキャラもたくさんでるし面白そうなんだけどなぁ
kakitea
が
しました
微妙な戦力しか残らない
kakitea
が
しました
ただ敵も使うから基本ゾンビバトルになるんよな
kakitea
が
しました
一番好きなのは化蛇編
kakitea
が
しました
グダグダな大迷走起こして(自分はマドゥライ出てきた頃にリタイヤ)
いつの間にか終わった漫画って印象
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
タイトルは知ってなきゃおかしい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました