[7]
なーろっぱができる前のハイファンタジーってオワコンやったからな
まあ誰も長ったらしい世界観導入とか読みたくないんやろ
まあ誰も長ったらしい世界観導入とか読みたくないんやろ
[11]
RPG的世界観の共通認識あるの面白いよな
[12]
なろうみたいにスキルとかレベルとか言わんだけでドラクエの世界観だよな
[13]
やっぱフェルンとシュタルクが死んだら終わりなのかな
んでフリーレンはぼっちになり旅はまだまだ続く終って感じ
んでフリーレンはぼっちになり旅はまだまだ続く終って感じ
[14]
なろうで連載してないし異世界転生でも追放でもないのになろう扱いがようわからん
ワンピースもなろう扱いなんか?
ワンピースもなろう扱いなんか?
[18]
ドラクエのパロディ
勇者の用法から言って間違いない
なろうもドラクエのパロディが源流の一つ
祖先が同じなら似るものだ
勇者の用法から言って間違いない
なろうもドラクエのパロディが源流の一つ
祖先が同じなら似るものだ
[23]
何とかを何とかする魔法って書いてルビ振るのは他で見た記憶ないな
アニメだとその要素無くなってるけど
デカいフォントで魔法の名前出したらどうやろうか
アニメだとその要素無くなってるけど
デカいフォントで魔法の名前出したらどうやろうか
[24]
それ言い出したらファンタジーは全部なろう系でええやろ
[30]
細かい定義よりも時流を汲むワイからするとどう考えてもなろう系
[33]
なーろっぱの定義は簡単やろ
・世界観の説明をしないで話が始まる
→ファンタジー用語は既存知識に頼る
これに当てはまったらなーろっぱor異世界や
・世界観の説明をしないで話が始まる
→ファンタジー用語は既存知識に頼る
これに当てはまったらなーろっぱor異世界や
[34]
日本のファンタジーは全部ナーロッパやで
ジブリもダークソウルもベルセルクもなんちゃってヨーロッパ
ジブリもダークソウルもベルセルクもなんちゃってヨーロッパ
[38]
ドラクエというお父さんから生まれた異母兄弟みたいなもんや
[46]
なろうの世界観ってドラクエよりMMOの影響受けてね?
MMOがドラクエの影響受けてるだけで
MMOがドラクエの影響受けてるだけで
[47]
もうなろう系の定義がガバガバすぎるわ
展開どころか世界観が中世ファンタジーっぽいならなろう系なんか…
展開どころか世界観が中世ファンタジーっぽいならなろう系なんか…
[54]
今なら進撃もベルセルクもナーロッパって言われそうやな
[60]
そもそも西洋で書かれてたファンタジーの影響受けまくりだろ
[61]
世界観はなろうでよくみるやつやな
そう考えたらなろう特有の世界観優秀やな
そう考えたらなろう特有の世界観優秀やな
[37]
サンデー原作がなろうカテゴリに放り込まれるのかわいそう
[166]
もうなろう=ネット小説というニュアンスで語るのやめよーや
ジャパニーズファンタジー引っくるめてなろうと呼称すれば良いよ
ジャパニーズファンタジー引っくるめてなろうと呼称すれば良いよ
引用元: https://2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (37)
kakitea
が
しました
フリーレンは一般層にも受けてる
つまりフリーレンはなろうじゃない
kakitea
が
しました
まあそれくらい前からゲームのような小説は存在してるってことやな今に始まった話ではないな
kakitea
が
しました
それを理解するにはまず勇者がいて魔族がいて勇者が魔王討伐してみたいなのについての共通知識が前提
そういうすでに作られた前提設定で話を作るのは
なろう小説でなくてもなろう小説「的」発想だと思うよ
kakitea
が
しました
これは、なろう系ではない
kakitea
が
しました
もしかして国民の頭が悪くなって来てるのか?
kakitea
が
しました
数多ある作品毎に世界観構築して読者に理解してもらってようやく本題や~とかやってたら
待ち受けるのはSFのような衰退やん
ファンタジー作品がある程度の商業的旨みを維持するための戦略として機能しとる
フリーレンは売るためになろう系パッケージを使っとるしそれは人知れず埋もれる高尚()なハイファンタジーよりはええ事やと思うで
kakitea
が
しました
異世界転生(ニート)無しはなろうじゃないと思うんだが
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
葬送のフリーレンは、世界観以上に人間の情をうまく描いた作品だから、まったく内容を知らない人に貶されるのは悲しいなぁ
kakitea
が
しました
最強のエルフの無双物になるから無知な女主人公にしたのは賢いわ
kakitea
が
しました
ワイは展開がテンプレであることやと思ってたからなーろっぱ=なろう系派が結構いてそりゃ話通じないわって思った
kakitea
が
しました
どういう定義で意見がわれてるかは知らんけど、フリーレンがなろうなら指輪物語もそうなるの?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ラノベ原作であることは条件にすべきじゃね?
なろう系の定義って文体にあると思うんだが
kakitea
が
しました
ただなろう付ける必要は無い
kakitea
が
しました
ドラクエとかFF内包してるのよな
レベルとかスキルとかHPとかMPとかなw
kakitea
が
しました
独自文法
独自名称
これがないファンタジーはなろう
kakitea
が
しました
ドラクエ知識でファンタジー世界を描いてるのがよく分かる
kakitea
が
しました
『魔王を滅ぼしたパーティを脱退したエルフだけどソロでも案外無双でした〜世界を救った後の話〜』とかだったら1話も見てない人結構多いと思う
kakitea
が
しました
タイトルで全部説明しなきゃ理解出来ない
AVもそう
kakitea
が
しました
お前らは『何』がしたくて娯楽作品に触れてるの?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
碌な漫画描けないけど業界にしがみつきたいから自分から搾取されに行ってるんだろ
嫌ならやめろ、食えないならやめろ、お前らは所謂エッセンシャルワーカーとは違うんだよ
kakitea
が
しました
お話の土台を小出しのご都合主義で誤魔化そうとするする作品は全部なろう系
創作ってのは力技で良いから土台を作って後は丁寧に作るものなんだ。。。
kakitea
が
しました
ドラクエと変わらんよなフリーレン
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そもそも、なろう系だの言ってるのは逆張りアンチだけで、なんら議論にもなってないよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました