[5]
ボトムズのED曲好き
[74]
>>5
寂しさというより侘しさよな、良いわ
寂しさというより侘しさよな、良いわ
[7]
寂しいどころか虚無主義的なギャートルズ
[9]
OPより有名なEDはハレ晴れユカイとはじめてのチュウしか存在しない
これ豆な
これ豆な
[21]
>>9
じゃスプーンおばさんのオープニング歌えんの?
じゃスプーンおばさんのオープニング歌えんの?
[42]
>>9
まんが日本昔ばなし
まんが日本昔ばなし
[44]
>>9
おどるポンポコリンって最初エンディングだったよな?
おどるポンポコリンって最初エンディングだったよな?
[14]
ロマンティックなげーるよー
[28]
>>14
あのエンディングのそろそろ風呂入って寝る準備始めなきゃ感は凄まじい
あのエンディングのそろそろ風呂入って寝る準備始めなきゃ感は凄まじい
[22]
でも終わっちゃう悲しみを優しく受け止めてくれる感じがした
バカボンはひたすら怖かったけど
バカボンはひたすら怖かったけど
[27]
歌謡曲もそう
文化は一抹の苦味がないといけないという縛りがあった
文化は一抹の苦味がないといけないという縛りがあった
[61]
言われてみれば昭和の俺が子供のころとか見てたやつ全部そうかもな
[62]
EDは余韻のある曲の方がやっぱ好きだわ
昭和みたく縛る必要はないけどもうちと増えてもいい
昭和みたく縛る必要はないけどもうちと増えてもいい
[66]
ファーストガンダムが確かにそうだな
[80]
>>66
逆にΖは明るいアップテンポなEDだな
逆にΖは明るいアップテンポなEDだな
[72]
富野アニメだけだろ
[79]
アニメのオープニングでアニメと全く関係ない上に
雰囲気さえ無視したタイアップ曲採用法も誰得過ぎるだろ
[89]
>>79
基本が継承されてないのかもな
最近のは見てないからよく知らんけど
昔は普通にゴールデンにやってたからなあアニメ
基本が継承されてないのかもな
最近のは見てないからよく知らんけど
昔は普通にゴールデンにやってたからなあアニメ
[130]
赤毛のアンのエンディング
すっごい盛り上がって終わるけど
すっごい盛り上がって終わるけど
[146]
>>130
三善晃か
あれはすごいよね
三善晃か
あれはすごいよね
[114]
トリトンのOPEDが最初逆だったという
[105]
OPがウォームアップの時間、EDがクールダウンの時間と考えたら
特に変にひねろうとしない限り普通はそうなるよね
特に変にひねろうとしない限り普通はそうなるよね
[76]
だからハレ晴れユカイをはじめて見たときは
おじさん、まさかエンディングだとは思わなかったよ
おじさん、まさかエンディングだとは思わなかったよ
コメント
コメント一覧 (11)
これ豆な
有名なガッチャマンの歌も最初はEDだったろ
これが最初の俺は、そんなイメージないな~
すぐ存在しないことにしちゃうんだよな
盛り上がっても意味わからんわ
あとダルタニアスは熱くはないけどアップテンポだし
お前が知らんだけや