[3]
影響力なら宮崎より押井
[7]
>>3
マトリックスとジェームズキャメロンにちょっと影響与えた程度やんけ
マトリックスとジェームズキャメロンにちょっと影響与えた程度やんけ
[30]
>>7
大部分はブレードランナーだしね
大部分はブレードランナーだしね
[13]
そういう儲からないアニメの体制を作ったのは手塚治虫なんだがな
[6]
手塚が始まりで
宮崎で終わり
宮崎で終わり
[11]
宮崎駿の後継者がろくなのいないところからはっきりしてる
[14]
パヤオだろ
手塚は先駆者ではあるが
いまみると大したもんじゃない
火の鳥とかブラジャーはおもろいけど
傑作ってわけじゃない
手塚は先駆者ではあるが
いまみると大したもんじゃない
火の鳥とかブラジャーはおもろいけど
傑作ってわけじゃない
[15]
>>14
手塚がアニメを海外に売り始めたんだけど
手塚がアニメを海外に売り始めたんだけど
[16]
後世に与えた影響として宮崎駿がいたから何かなったの
[18]
>>16
ジブリのアニメは残っても手塚のアニメは残らんでしょ
ジブリのアニメは残っても手塚のアニメは残らんでしょ
[40]
手塚は漫画家ってよりは作家なんじゃないの
今風の作画で作り直したら凄そうくね?
今風の作画で作り直したら凄そうくね?
[42]
手塚治虫は人間ドラマを作れたけど
宮崎駿は美しい絵を動かしていたアニメーターと言った感じ。
それも抜群のストーリーテラーで大ヒットした。
ただ一つ、漫画版ナウシカはSF作品として超一級品。
あれは手塚治虫には書けない。
それも抜群のストーリーテラーで大ヒットした。
ただ一つ、漫画版ナウシカはSF作品として超一級品。
あれは手塚治虫には書けない。
[43]
手塚治虫をリアルタイムで見てた世代だけど
すごく退屈だった
メルモとブラックジャックだけの人って感じ
すごく退屈だった
メルモとブラックジャックだけの人って感じ
[45]
いやこれはジブリだな
ジャパニメーションを世界に広げたし
ジャパニメーションを世界に広げたし
老若男女共通の話題にできるコンテンツを作り上げたのはデカイ
手塚は知る人ぞ知るレベルだよ
手塚は知る人ぞ知るレベルだよ
[34]
上なのは手塚治虫だわ。
宮崎駿のキャラクターは記号的で人間味が無い。
宮崎駿は本当に人間が描けない作家だった。だから子供向け作品しか作れなかった。最後の風立ちぬも人間を描こうとして結局、何考えてるのかわからない登場人物と大げさな記号的なキャラクターばかり。
宮崎駿のキャラクターは記号的で人間味が無い。
宮崎駿は本当に人間が描けない作家だった。だから子供向け作品しか作れなかった。最後の風立ちぬも人間を描こうとして結局、何考えてるのかわからない登場人物と大げさな記号的なキャラクターばかり。
[54]
手塚はフォロワーだらけ
宮崎はフォロワーがほとんどいない
宮崎はフォロワーがほとんどいない
[55]
手塚治虫好きだけど売れなくなった晩年の作品のほうが好きなんだよな
どついたれとか続きが今でも読みたくて仕方ない
どついたれとか続きが今でも読みたくて仕方ない
[29]
面白いかどうかは主観だけど、影響の大きさは圧倒的に手塚治虫だろう
[50]
宮崎駿も映画はもういいからマンガ描けばいいのに
コメント
コメント一覧 (10)
kakitea
が
しました
なんで手塚が下だと思うのか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
もののけ姫できっちり引退しとけばよかったのに、どれだけ晩節汚せば気が済むのやら
kakitea
が
しました
流石に世代が違う感じがするが
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
手塚は現代漫画の始祖みたいなもんだから単純な比較は出来ない。
プロレスでいう力道山と猪木比べるようなもんだから。
kakitea
が
しました
1を100にしたのがパヤオやろ
kakitea
が
しました
一つ言えるのは、駿がいなくてもアニメの歴史や技法はそこまで変わらなかったが
手塚がいなかったら漫画は根本的にまったく違うものになってた
kakitea
が
しました
マンガだけでなくアニメ事業もやった漫画家なんて後にも先にも恐らく手塚だけというのもある
パヤオは詳しくないからわからんけど
kakitea
が
しました