[4]
魔法があるのにこんな魔道具すらないとか魔道具ってなんやねん

[9]
魔道具作れるならマッチくらいあるやろ

[18]
見てて恥ずかしくなる
これ読んでるのが30、40代ってのも怖い

[31]
日本に来たポルトガル人もこんなんやったんやろか

[45]
こういう設定やと自分が褒められる想像しやすいしウケるんやろな
マッチくらい誰でも擦れるし
ちょっとでも努力の要素入るともう無理

[60]
カップ麺を発明したやつはどんな扱いなんやろ

[73]
マッチで「おおお!」が許されるのは
手品で500円玉が消えましたの「おおお!」であって
「スゲー!神!」だとおかしい

[76]
魔法がある世界でこの驚き方は皮肉られてるだけでは?

[80]
服や建物はなぜかちゃんと作れる文明

[141]
そもそも現実でパッと見不思議なことやっても
「ほーんおもろい手品やな」程度の反応がせいぜいやろうに

[156]
概念が無い人に理解させるのは一苦労らしい

[241]
>>230
ダメな奴が別世界では活躍するっていう現実逃避の面が大事なんや

[247]
技術水準が高いもの持ち込んで魔法のように見せてたら
そのうち魔女狩りで火炙りにされないのかな

[242]
なろう世界の住民は、主人公がいないところでいちいちリアクションしてあげるのが大変とか愚痴っているんやろうな

[230]
普通にファンタジーでエエと思うんやけど
なんで転生する設定必要なん?
そこらの村の子供が知恵と努力でのし上がってく話でええやん

[308]
昔の異世界転移物ってエゲツない内容の作品多いからな
異世界は現実世界より厳しい環境だし

[361]
>>308
十二国記で異世界転生やと喜んでたら自分はモブで一緒に来た奴が明らかに主人公やった女の子かわいそう

[351]
村人「これは毒だから食えないぞ」

なろう主人公ワイ「卵巣だけ取り出して塩漬け糠漬けを3年すれば食べられるぞ」

村人「すげえええええ!!!流石ワイさん!」

[364]
>>351
寧ろ現代人が「すげえええええ」ってなる

[246]
昔の時代にマッチやライター持って行って尊敬される妄想は誰でもするよな

[114]
そこはせめてライターやろ