小説家になろう識者のお前らが異世界転生したとして0から”ガラス”って作れる?
[1]
[1]
材料は世界のどこかにある
チート能力はない
知識だけでガラスって作れる?
チート能力はない
知識だけでガラスって作れる?
[3]
ふむ、ガラスを持ってこれるスキルを使えば良いのでは?
[13]
砂と炉と炭とフイゴでいけるやろ
[23]
ドクターストーンで読んだから大丈夫
なお加工はできん模様
なお加工はできん模様
[2]
砂を溶かせばええんじゃない?
[7]
>>2
マイクラ脳
マイクラ脳
[9]
中世レベルにまで発達してたら役に立たなそう
[127]
>>9
そりゃヨーロッパなら古代からあるし
そりゃヨーロッパなら古代からあるし
[26]
その異世界の文明レベルと人手によらんか?
作り方は知っていても炉を仕上げる技術と資金が無いとどうしようもなさそう
作り方は知っていても炉を仕上げる技術と資金が無いとどうしようもなさそう
[32]
世界のどこかにある、なら無理
転生した場所の近郊に素材があるなら多分行ける
あとはその世界の文明レベルに期待するだけや
転生した場所の近郊に素材があるなら多分行ける
あとはその世界の文明レベルに期待するだけや
[31]
その前にどうやって異世界転生するんやろね?
[36]
長期間の生活になるとすると、先ずは飲み水の確保やね
[37]
やり方はわかるが高温に耐えれる窯を作れん
[41]
>>37
鉄腕!DASHを思い出せ
鉄腕!DASHを思い出せ
[47]
ガラスできるかできないかぐらいの年代の地球と同じだけの人口が既に存在してるとしてそいつらの協力取り付けられるならいけそうな気もする
[55]
砂に炎魔法かけるだけや
簡単やで
土魔法で錬成でもええな
簡単やで
土魔法で錬成でもええな
[91]
1500度出せればガラスはいけるぞ
[102]
レンガって低音で作れるんか?
[106]
>>102
低音でも作れるがより洗練された炉の方がいいレンガが作れる
それで万里の長城はできたんや
低音でも作れるがより洗練された炉の方がいいレンガが作れる
それで万里の長城はできたんや
[124]
>>102
日干しレンガでええやろ
泥に枯れ草練り込んで成形して干すだけや
日干しレンガでええやろ
泥に枯れ草練り込んで成形して干すだけや
[103]
ガラスなんて原人時代に焚き火していた後に見つかったものだからな
[133]
まず炭を作るための窯すらクソきついからね
やったことないと難しいよ
やったことないと難しいよ
[123]
そもそもちゃんとガラスの製造をするような作品はなろうじゃないから
なろうはワンタッチでガラス作る魔法だから
なろうはワンタッチでガラス作る魔法だから
[107]
ガラスって実際どうやって作るんだ
[114]
>>107
砂の中にある透明なやつを集めて溶かす
終わり
砂の中にある透明なやつを集めて溶かす
終わり
コメント
コメント一覧 (16)
kakitea
が
しました
皆で必死になって門閉鎖中の特地で石油掘ろうとしてるけど
石油が湧いて出たとして果たして精製できるの?みたいな。
一方「JIN‐仁‐」では手塚治虫の「火の鳥」にインスパイアされて
タイムスリップ先の江戸時代でペニシリン作っちゃったというね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ガチのチート無しの世界に転生とかなら無理だな
kakitea
が
しました
砂をよく見ると透明でキラキラ光っている石があると思いますが、それがケイシャです。
これがガラスの主原料になります。
この原料を約1500℃の高温でドロドロに溶かし、引き延ばすことでガラスが作られます。
ドロドロのガラスをパイプに付けて、息を吐きながら形を整えているシーンを見たことがあるかと思いますが、これがガラスを作る基本的な作業になります。
余裕だね(白目)
kakitea
が
しました
特有の創作物から手に入れた知識だけは膨大でもそれを現実に活かす技術ってのは別だから
ドクターストーンの肝心なところは知識持ちと技術持ちは別ってとこなんだよな
kakitea
が
しました
ヒモが録画してたアイドルが農作業やる番組見て
女王「ガラスの作り方?ガラスが作れるのか!」
TV「耐熱煉瓦を作るには耐熱煉瓦の欠片を材料に~」
女王「だからその耐熱煉瓦の作り方が知りたいんだよ!!」
kakitea
が
しました
ガラスに進む前に過労死するわw
kakitea
が
しました
>なろうはワンタッチでガラス作る魔法だから
なろう界隈見てて驚いたのはお前ら今までどこに潜んでたんだよってレベルのガイがマジで多いことなろうはそういう連中のために徹底的にわかりやすくなってるんだよな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
高熱で溶かしたらなんかこう、どうにかなりそうなのはなんとなく知ってる
修学旅行の長崎で見たからね
kakitea
が
しました
生まれ故郷近辺に無いだけでその世界に普通にありそう
kakitea
が
しました