[5]
数値見ることで一般人レベルを越えた色強の色使いができるのかもな
[12]
いい絵を描けても自分で見て分からないのはかわいそうだな
[19]
作者も作風もあんまり一般向けとはね・・・
[26]
たしかに色使いが独特だが
わざとやってると思ってた
わざとやってると思ってた
[27]
色弱も程度あるから気づかない人も多いらしいしな
[48]
無理して色塗る必要ある?
[68]
この人コナミでイラストとして働いてたんだよな
すげーと思う
すげーと思う
[54]
数字で違いがわかっててもどんな感じになるのかわかんなくね?
[83]
絵描きは健常者の見てる肌色が赤に見えたとして
絵描きが肌を赤く塗れば健常者には肌色に見えるのでは
絵描きが肌を赤く塗れば健常者には肌色に見えるのでは
[91]
>>83
色弱ってのは微妙な色の区別が付かないのよ
極端な話だといろんな色で塗られてるところが1色に見えるから
色弱ってのは微妙な色の区別が付かないのよ
極端な話だといろんな色で塗られてるところが1色に見えるから
塗り分け以前の問題なのよ
[98]
確かに色がなんか独特な気はしてた
[100]
同人作家でも独特の薄い色使いで塗ってる人が結構いる
[117]
自分が描いてる絵の美しさを作者自身は目視する事ができないのか
[121]
アニメ2期はよしてくれ
[147]
色弱はやっぱり色が強めになるんだな
なんか中華ぽくなる
中国人は別に色に弱くはないだろうけど
なんか中華ぽくなる
中国人は別に色に弱くはないだろうけど
[195]
>>147
中華っぽいのはなんかわかる
赤とか黄が浮いてるというか
中華っぽいのはなんかわかる
赤とか黄が浮いてるというか
[154]
デジタルなら色相環があるからまだ簡単だろ
それでも凄いけど
それでも凄いけど
[198]
クリストファーノーラン監督も色弱ってきいてビビった
[203]
ある種の才能ってある種の欠落を補うために伸びた能力でもあるんだよな
[224]
作風とめちゃくちゃ合ってるんだよな
これがゆゆ式とかだったら狂気でしかない
これがゆゆ式とかだったら狂気でしかない
[256]
頭の中ではこれ以上に綺麗なイメージ持ってるんだろうな。まじ凄い。
[230]
色は光の波長の違いでしかないという本質を捉えてる
コメント
コメント一覧 (3)
変な色の初音ミク書いてるやつは大抵そう
kakitea
が
しました
メルヘンと言うか絵本っぽさがある
kakitea
が
しました
もういちいち触れないぐらい有名な話だろ
kakitea
が
しました