冨樫義博「ジョジョは全てが独創的。次元が違う。読んで敗北感を味わった。こんな漫画は他にない」
[1]
[1]

「読んでると何度も衝撃を与えてくれる」
「世界観、擬音、セリフ、ポーズ、主人公の継承、超能力の可視化、全てが独創的」
「読んでて敗北感を味わった」
「脚本、登場人物、演出、全てが凄い。次元が違う」
「こんな作品は他にない」
「本当に大切なマンガ」
「何部が好きかなんて決められない」
「ハーヴェストの能力が欲しい」
[15]
ハーヴェストほしいわかる
[24]
俺はボヘミアン・ラプソディー
[366]
富樫は東京グールも褒めてたぞ
[21]
漫画評論家のが向いてるのでは?
[17]
BASTARDにも敗北感味わったろ
[23]
鬼滅の帯書いてる場合か?
[28]
ジョジョの"後ろ"にいるよね
もう描けないでしょこの人
もう描けないでしょこの人
[30]
幽白の途中であからさまにスタンドの影響受けたバトルになったけど
あんまり上手くなかったな
ハンターの時は消化できてた印象
あんまり上手くなかったな
ハンターの時は消化できてた印象
[591]
>>30
異能ものの元祖は山田風太郎だろ
異能ものの元祖は山田風太郎だろ
[34]
世代交代モノの作品って好きなのよね成功させるの難しいと思うし
そういう意味でも凄い作品だと思う
そういう意味でも凄い作品だと思う
[52]
藤子不二雄Aもジョジョ大好きって言ってたな
[35]
幽白の方が面白いぞ
幽白やレベルEの画力やキャラクターに台詞回しは凄い
ハンター始まったときは絵が余りにも劣化してて驚いたからな
幽白やレベルEの画力やキャラクターに台詞回しは凄い
ハンター始まったときは絵が余りにも劣化してて驚いたからな
[53]
荒木さんはもの凄いけど貴方も同様にもの凄いよ
あとは連載できていれば、、
あとは連載できていれば、、
[55]
漫画家ってやけに「オリジナリティ」に拘るけど
ニューウェーブ世代より後の漫画家にオリジナリティなんて無くないか?
だってやり尽くされてるじゃん
ニューウェーブ世代より後の漫画家にオリジナリティなんて無くないか?
だってやり尽くされてるじゃん
[61]
手放しで褒めてるな。
漫画家は時間の制約が~の話は冨樫だと笑ってしまうわ。
漫画家は時間の制約が~の話は冨樫だと笑ってしまうわ。
[56]
ハンタを書いてる人がこれ言うと嫌味だな。
[66]
てんで性悪キューピッドは独創的だった
[78]
割り切ってレベルEくらいあっさり短く書けばいいのに
途中で投げ出すより良いやろ
途中で投げ出すより良いやろ
[72]
週刊漫画家はオリジナリティより
毎週読者を楽しませるライヴ感を維持出来る才能の方が大事だよな
[73]
4部まではほんと面白かったわ
5部から変人増えすぎて苦手になったが
5部から変人増えすぎて苦手になったが
[88]
一気に取っ付き安くなってメジャーになる点は
ジョジョ3部、ドラクエ3、FF3に共通しているね
ジョジョ3部、ドラクエ3、FF3に共通しているね
[112]
ジョジョはミーム的なおもしろさかな
あとあの独特の絵柄
でも荒木さんの描くキャラは目が疲れる
アニメ版が丁度いい
あとあの独特の絵柄
でも荒木さんの描くキャラは目が疲れる
アニメ版が丁度いい
[392]
ジョジョはギリギリ古き良き時代のマンガの勢いがある
理屈を力と勢いでねじ伏せる
今のマンガは理屈理屈理屈で息が詰まる
理屈を力と勢いでねじ伏せる
今のマンガは理屈理屈理屈で息が詰まる
[110]
鬼滅もジョジョからめっちゃ影響受けてるからな
AKIRA・デビルマン・ジョジョが漫画史のエポックメイキング作品
AKIRA・デビルマン・ジョジョが漫画史のエポックメイキング作品
[379]
冨樫イメージと違って貶すようなコメントしないし
帯とかムックには尻軽なくらい絶賛コメント寄せる人でしょ
帯とかムックには尻軽なくらい絶賛コメント寄せる人でしょ
コメント
コメント一覧 (6)
大体見開き1ページでマンガ描くし、円の中に目の手法大好きだし、前方の登場人物を白紙にして太線で描くし
慣れるとむしろ読みやすいが
ただ荒木は後半になるに向けてコマ割りが大胆になり過ぎ
と思ったら
2部読み返したら縦長コマに横向きに場面描かれてた
kakitea
が
しました
絵ばっか言われるけど設定が与えた影響のほうが大きいという
kakitea
が
しました
同時期に連載してたのがレジェンド級ばかりだからかもしれんけど鳥山明の事も誉めてたね
kakitea
が
しました
会話できてなくて怖すぎる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました