[17]
ロンダルキアでやらかしたからこその発言やろ
[9]
でも、正解の道を選んでしまったら
引き返して脇道の宝箱回収するやん
引き返して脇道の宝箱回収するやん
[48]
>>9
不正解の道すぐ分かるようになってたら
正解の道から引き返すのも早めに出来て楽になる
不正解の道すぐ分かるようになってたら
正解の道から引き返すのも早めに出来て楽になる
[12]
こういうとこがアカンねん
[15]
正解がわかってないと心行くまで寄り道出来ないから助かる
[16]
ワイパラサイトイブラスボス後の道何度も逆行って死んでボス戦からやり直す
[24]
堀井が言ってるのは、正解ルートを明確にすることでプレイヤーが無駄なく全ルートを探索できるようにしろってことやろ
[28]
ダンジョンは正解の道は分かるけど一本道じゃ無くて
脇道にそれてアイテム回収出来るのがベストよな
プレイヤーを迷わせる作りや逆に親切すぎて一本道のゲームが多いが
プレイヤーを迷わせる作りや逆に親切すぎて一本道のゲームが多いが
[31]
宝箱がある、は一つの正解ルートだからな
宝箱があったからこのルートは終わりなんだ
宝箱があったからこのルートは終わりなんだ
もう何もないんだと示してあげるべきだって言ってるんやぞ
[21]
簡単に楽しめドラクエの理念にはあってる
DRPGには不要
DRPGには不要
[35]
宝箱の方行こうとして普通に進むルートだと腹立つしな
[41]
まあゴール直前にセーブポイント置いててくれたらそれだけでええんやけど
[44]
正解が分かるって事はハズレも分かるって事やからな
隈なく探したいプレイヤーも気遣える有能
隈なく探したいプレイヤーも気遣える有能
[60]
ワイ「2択か、こっちに宝箱あるとええな」
→強制イベント発生
これやめて
→強制イベント発生
これやめて
[74]
ある地点までいくと予期せぬボスとの戦闘に入って
さらにそこからイベントで勝手にダンジョン追い出されるパターン
[78]
ゲームはプレイしてもらうためにある理論すこ
[96]
ドラクエはそういうとこすごい優しいよな
こっちの分岐はこの宝箱へのものです
てちゃんと明示してくれている
こっちの分岐はこの宝箱へのものです
てちゃんと明示してくれている
[103]
敵の強さもまんべんなく探索できるくらいの強さがええんか?
[120]
>>103
5の赤と青は明らかにおかしい
探索できるレベルだけど長引くと少しヤバいぐらいが丁度いい
5の赤と青は明らかにおかしい
探索できるレベルだけど長引くと少しヤバいぐらいが丁度いい
[104]
別れ道の先には直ぐセーブポイント置いて正解わかるようにしたらええねん
[114]
とうぞくのはな「このフロアにはあと宝箱3個あるで」
ワイ「ほな探すか…」
とうぞくのはな(まあ今はとられへんけどな…w)
これやめろ
ワイ「ほな探すか…」
とうぞくのはな(まあ今はとられへんけどな…w)
これやめろ
[141]
ラスアス2も色々なところ行けそうで
実は一本道しかないっていうすごいダンジョン生成してたな
[110]
ロンダルキアで学んだんやな
流石堀井さんやで
流石堀井さんやで
[134]
要は間違いがすぐわかるようにってことやな
コメント
コメント一覧 (9)
良い宝箱もゴールも正解ルート
悪いのは最近増えてるサブイベのクエストアイテムで行き止まりとかのやつ拾った段階じゃ何もわからんし改めて潜るとかやってられん
kakitea
が
しました
あっちの道には何があったんや…
kakitea
が
しました
これさえ守ってくれたらストレス無しで好きにダンジョン探索できるようになるわ
kakitea
が
しました
最近やったスマホのドットゲームがものすごい見づらいダンジョンとフィールドで迷いまくった
道とか無くて山の中や森の中に町や洞窟がいきなりあるから素通りしてしまって見つけられない事が何度もあった
きちんと平地を歩いてたら目的地が見えてくるドラクエがどれだけ分かりやすく作られてるかを実感した
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
SFC時代ギリギリPSまでダンジョンも重要なコンテンツだったけどな
kakitea
が
しました
>引き返して脇道の宝箱回収するやん
それは個人差あるじゃん
もう良いやで抜けちゃう人も多いよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました