[5]
にわかかてめえは!
クロスものとパワードスーツものに分けるだろ
クロスものとパワードスーツものに分けるだろ
[6]
あれってクロス装着してどんな恩恵あるんだっけ?
[9]
>>6
強くなる
でも1部脱ぐことで強くなるやつも
強くなる
でも1部脱ぐことで強くなるやつも
[10]
クロスもの
聖闘士星矢
サムライトルーパー
シュラト などなど
パワードスーツもの
ボーグマン
メタルジャック
タイバニ などなど
聖闘士星矢
サムライトルーパー
シュラト などなど
パワードスーツもの
ボーグマン
メタルジャック
タイバニ などなど
[13]
パワードスーツはギャバンとかのイメージだな
[56]
>>13
あれはコンバットスーツだ
パワードスーツといえばハインラインの宇宙の戦士
あれはコンバットスーツだ
パワードスーツといえばハインラインの宇宙の戦士
[61]
>>59
最初にパワードスーツと言う言葉を世に打ち出したのが
この宇宙の戦士で作中でも「パワードスーツ」と呼ばれてる
「パワードスーツ」って言葉の語源自体がコレなんだよ
最初にパワードスーツと言う言葉を世に打ち出したのが
この宇宙の戦士で作中でも「パワードスーツ」と呼ばれてる
「パワードスーツ」って言葉の語源自体がコレなんだよ
[15]
ジャンルとしては同じだろうけど
パワードスーツかと言われると何か違う
パワードスーツかと言われると何か違う
[19]
その2つは基本同じものと捉えていんじゃね
科学的なものか神秘的なものかが違うだけで
科学的なものか神秘的なものかが違うだけで
[21]
パワードスーツ→メカ
聖衣→オカルトパワー
聖衣→オカルトパワー
[25]
テッカマンブレードってパワードスーツでいいのかしら?
パワードスーツの定義って俺ん中でメカメカしててロボっぽいけど
人間の部分が一部ある 鼻や口の部分だったり腕や脚の一部分だったり
って感じではあるのだが・・・
タイバニみたいなすぐ下が地肌なインナーだったりね
パワードスーツの定義って俺ん中でメカメカしててロボっぽいけど
人間の部分が一部ある 鼻や口の部分だったり腕や脚の一部分だったり
って感じではあるのだが・・・
タイバニみたいなすぐ下が地肌なインナーだったりね
[33]
>>25
俺は設備があれば修理できるものがパワードスーツだと思ってる
特殊な能力を持ってる人じゃないと直せないみたいなのは違う
俺は設備があれば修理できるものがパワードスーツだと思ってる
特殊な能力を持ってる人じゃないと直せないみたいなのは違う
[37]
続編のサムライルーパーはよりメカっぽいけどな
[39]
何かジャンル名あるんじゃないの
トルーパーとかシュラトは同系統でしょ
あとビートエックス
トルーパーとかシュラトは同系統でしょ
あとビートエックス
[40]
サムライトルーパーは聖闘士星矢ファンの人が作ったアニメだよ
[41]
サムライトルーパーの人はガンダムWも作って聖闘士星矢に似せた
[54]
サムライトルーパーのおかげで仁義礼智忠信孝悌の八徳を覚えた
おや?一人足りないような……
おや?一人足りないような……
[57]
>>54
サムライトルーパー見てんなら南総里見八犬伝見とるやろー
サムライトルーパー見てんなら南総里見八犬伝見とるやろー
[46]
エスカフローネはロボだよな
ワースブレイドのパクリ
ワースブレイドのパクリ
[53]
>>46
ロボやけど言うほど仮面要素なくね?
どっちかいうとダンバインの影響が強い
ロボやけど言うほど仮面要素なくね?
どっちかいうとダンバインの影響が強い
[64]
紫龍とかいうクロス脱いだ方が強くなる脱衣変態
[49]
全国の小学生にカースト制を導入した罪深い作品
[48]
聖闘士星矢のクロスはブースター的な役割の物だから
着てなくても元々強い人たち
着てなくても元々強い人たち
コメント
コメント一覧 (7)
はしめに着装するときに、ただ着るだけだと重くて動けない描写もあったし
単に守護星座を表してるだけで、聖衣自体には小宇宙を効率よく引き出して戦闘に役立てる機能しかないんじゃね
くろすは鎧に過ぎないんじゃなかった?でもくろすが無いと戦えそうにない聖闘士もけっこいる
聖衣に頼ってるから小宇宙が燃やせないって脱ぐ時もあるし
特別な聖衣を纏うことで小宇宙が高められる時もある
聖衣の共鳴と残留思念の小宇宙が集まって壁に穴が開く事もある
つまりその時次第ってことや
相手との初対戦→
鎧及び補助輪として機能→
一度は相手へ攻撃可能&相手の攻撃を防いでくれる→
聖闘士に同じ技は通じん→
窮地に陥る事で小宇宙を燃やす事が出来る→
聖衣に頼るからよくない→
脱ぐ→
背水の陣で小宇宙がさらに高まる→
逆転のパターン、でも大好きです