[2]
まだ終わってないんやろ?
[4]
>>2
もう続き書かないやろし実質終わりやで
もう続き書かないやろし実質終わりやで
[5]
コンテンツを衰退させる老害懐古おじさんしかいない
[10]
エンドレスエイトもやけどその後の溜息もきついわ
[11]
衰退も何もこれ以上上がり目ありませんがな
あそこまで人気が出たこと自体不思議なくらいだし
あそこまで人気が出たこと自体不思議なくらいだし
[22]
>>11
俺たちの青春なんだが?
当時見てた奴らもう30超えてるやろ
俺たちの青春なんだが?
当時見てた奴らもう30超えてるやろ
[15]
児童向け文学シリーズででとるから子供も知っとるやろ
[52]
けいおんすら危ういやろ
[26]
世代じゃないけどアマプラにあったから全部見たよ
[28]
斬新ではあるけど面白くはない
[202]
キョンを今では珍しくないやれやれ系主人公言うけど
あの独特な言い回しは今でも珍しいやろ
あの独特な言い回しは今でも珍しいやろ
[34]
憂鬱(1-6話)だけすき
[40]
エンドレスエイトは毎週毎週大騒ぎして楽しかったで
[64]
服装や声優の演技は毎回違うから手抜きじゃない!とかいう謎の擁護当時おったよな
[43]
笹の葉ラプソディ放送されたときはかなりテンション上がったけど
その後のエンドレスエイトで萎え萎えですよ
[90]
エンドレスエイトで8話消化とか勿体なさすぎる
[116]
消失のための2期だったんやろうけど普通に話進めたほうが良かったよな
[288]
憂鬱はSFとして割と評価が高い
[289]
20年代いま
10年代まだわかる
00年代後半まあまあ知ってる
00年代前半知らない
90年代なにそれ
だいたいこんな感じやろ
ワイもあずまんが大王とか知らんし
10年代まだわかる
00年代後半まあまあ知ってる
00年代前半知らない
90年代なにそれ
だいたいこんな感じやろ
ワイもあずまんが大王とか知らんし
[279]
スニーカー大賞の審査員が文句無く大賞だったって書いてて
そこまで斬新な話やったんかと思ったわ
そこまで斬新な話やったんかと思ったわ
[169]
今の時代は学園モノ自体全然流行ってないからな
ハルヒの頃は剣と魔法のファンタジーが絶滅危惧種だったのに
ハルヒの頃は剣と魔法のファンタジーが絶滅危惧種だったのに
見事に逆転してしまった
コメント
コメント一覧 (21)
あとEDだったか?が流行っただけで大して面白くもなかった
まぁニコニコと上手いこと噛み合ったと思うけども
∞8は後半辺りから声優陣もアドリブ入れ放題になってきたのが面白かったよな放送当時も3回目、4回目辺りからパターン分かってきたから、どの場面が前回と変化してるのかを楽しんでたわ
今のキッズは見るきっかけがないから知られないまま
内容も今思うと何が面白いのかよくわからんし。
あとつるやさん
> あの独特な言い回しは今でも珍しいやろ
達観して上から物言うタイプが主流だしあそこまでやれやれ系なのは今でも珍しい
原作は十分通用するけどね
ハルヒ 舞台メイン
キョン 大人気
小泉 大人気
長門 空気
みくる 死亡
男は生き残ってるけど女は平野綾以外は悲惨やね
漫画で初版100万部超えた作品は沢山あるけど
ラノベで単巻で初版100万部越えた作品は存在しないし
ハルヒやSAOが社会現象っていうけど
結局オタクの中での盛り上がりなんやなって思うわ
あそこからキャラソンまでミーム化してたから