[7]
ウマのCGは画期的やろ
あれウマスタッフに監修のアニメーター混じってると思うよ
あれウマスタッフに監修のアニメーター混じってると思うよ
[9]
ウマ娘やるならパワプロでよくない?
オタクは美少女のガワがないと駄目なの?
オタクは美少女のガワがないと駄目なの?
[13]
>>9
やきうに興味ないしおっさんと女なら女の方がいいだろ
やきうに興味ないしおっさんと女なら女の方がいいだろ
[11]
評論家の見る目が腐ってるだけ
[15]
鬼滅のヒットは一般人に受けたからだろ
アニオタはむしろ叩いてた方
アニオタはむしろ叩いてた方
[29]
エヴァも再放送で話題になったアニメだったと思うのだが
[396]
>>29
エヴァは本放送から話題になってる
当時すでに再放送文化はほぼ滅んでたので、
話題になったから再放送したパターン
エヴァは本放送から話題になってる
当時すでに再放送文化はほぼ滅んでたので、
話題になったから再放送したパターン
[57]
ウマ娘のどういう部分がエヴァより劣っていてどう愚かなのか
そこらへん全然わからないな
ただ感情論で文句言ってるだけじゃないの
そこらへん全然わからないな
ただ感情論で文句言ってるだけじゃないの
[56]
こういう奴って自分が面白いって思うものは絶対挙げないんだよな
[80]
ほとんどゲームじゃない艦これにも言ってやれよ
ウマ娘はそこそこまともなゲーム性も備えてるからヒットするのはわかる
ウマ娘はそこそこまともなゲーム性も備えてるからヒットするのはわかる
[81]
だからPS5のゲームがまったく売れないんだな
[116]
話題に乗っかってるだけの奴は集団に属することで強気になるんだよな
哀れなものよ
哀れなものよ
[120]
鬼滅はアニメ。ウマはゲーム。
ジャンルが違うのに一緒くたにしている評論家様笑笑
ジャンルが違うのに一緒くたにしている評論家様笑笑
[160]
エンタメに他人と共通の話題の供給以外の役割など無い
[192]
ネットでつながる時代だからな
面白さなんて自己主張するより話題に乗ったほうが
面白さなんて自己主張するより話題に乗ったほうが
多くの人とつながって承認欲求が満たされるんだ
[199]
ウマ娘も長い事バカにされてた方だったと思うんだよな
ゲーム出ないと言われてネタになってた
ゲーム出ないと言われてネタになってた
[225]
昔も今もヒットした話題作のファンの大半はただのイナゴだろ
昔のアニオタは作品の面白さを正しく評価してたとでも思ってんのか
イナゴの数が増えただけだわ
昔のアニオタは作品の面白さを正しく評価してたとでも思ってんのか
イナゴの数が増えただけだわ
[268]
話題になってるもの知っとけば話についていけるからな
社交性の一部だ
社交性の一部だ
[255]
オタクがミーハーなのはわりと前からじゃね?
ファッション化し始めたあたりからずっとそうだろ
ファッション化し始めたあたりからずっとそうだろ
コメント
コメント一覧 (26)
痛々し過ぎて笑えんわ
これ以降ジャンプは新連載でも動画作って宣伝にめちゃくちゃ力入れてるしな
日本一売れてる漫画雑誌のジャンプでもここまでしないと漫画は売れないってこと
ウマ娘はソシャゲのコンテンツとスポーツの王道展開がウケたんだと思うわ
アイマスだって推しをトップアイドルにするって点で同じだろ
もちろんコロナのタイミングでってのもあるだろうけれど
その辺りも分かってない人間の評論は聞く価値もない
だが、これは大衆心理でそうなってるだけ
多くの人は面白いとは思わないけど皆面白いと言ってるから面白いと言っとけ状態
そう言わないと皆と違う自分がおかしいとなるのが怖いから
特にマウント取ってくるやつに対抗する心理
あと、根本が間違ってる。
いい作品でも告知がダメなら売れない。
そこそこの作品でも告知が良いと売れる。
駄作でも告知が良ければそれなりにコアなファンは出る。
だったら良作で告知が良かったらそりゃ大ヒットするよねって話。
売り方は作家の仕事じゃない。版元のお仕事。
そこを一緒にして批評しようとするからブレる。
初期に目をつけたオタはどうかしらんけど、クラスの今で言うところの陽キャまでが「エヴァがどうたら、考察がどうたら」言い出した時は間違いなく話題性に乗っかってただけだと思ったぞ
多分それ以前の流行りだって大半はそういうモノなんじゃないの?
そもそも最初から目をつけてる人が少数なのは当たり前なんじゃ?
作品が世に出た瞬間からドーン!と話題騒然なら今度は「ス.テマだ!電通案件だ!」って批判するんじゃないの?なんちゃらワニみたいにさ
テレビも見なくなって
ネットで自分の見たいもんだけ見てるから
色んなの見て自分で面白さを判断できなくなったヤツが増えた説
だから話題になったもんにとりあえず食いつく
今のライト層だけみたいな風潮の方が違和感ありありだわ
オタクがミーハーなのはわりと前からじゃね?
ファッション化し始めたあたりからずっとそうだろ
個人的には逆だと思う
ミーハーだからオタク化してる
しょせん商業アニメを鑑賞して考察という名のただ乗り行為に時間を浪費してきた消費者がヒット作にあんまり大きなことを言うのはハゲだわ
昔からオタクの大半はミーハー