[7]
とんでもない正論パンチ

[8]
就職出来ないなんてことはないと思うんだけど…
そこまで頭が良かったらそもそも労働者にならなくても儲ける方法あるし…

[646]
>>8
いくら頭良くても趣味に全て注いできた人間じゃ使いもんならん

[11]
こんなの男でも就職先ないわ
電気電子機械だったらどんな不況でも就職余裕だろ

[12]
文系院卒は使い物にならんやつ多い

[13]
パトロン見つけないと無理なんだろ

[14]
歴史家っていないと困るけど需要もまた薄いんだよな

[601]
>>14
ヤンウェンリーも就職は軍人だな

[22]
そりゃ古代の研究してたら、氷河期では戦えなかったろ

[29]
情報が少ねえ
その木簡?の仕事をしたいってなら厳しいんじゃねえの
色んな会社受けたんかなこいつ

[30]
それ以前に就職先を選んだんだと思う
自分の専門分野を生かせる場所をな

小売や外食なら就職できただろうに
それは嫌だから主婦に収まったんだろ

[33]
木簡が残ってる時代って古代なの?

[46]
>>33
日本史はふつう平安時代まで古代という
木簡の研究ってたぶん飛鳥奈良平安時代あたりだろうからちょうど古代

[50]
文系の院でいく価値があるのは法科大学院かMBAだけ

[55]
木簡youtuberとして露出高めで顔伏せて古代人コスプレして売りだそう
手作り木簡300円で販売したりしていけるでこれ

[58]
博士就職問題をジェンダーのせいにしても何も解決しねーぞ

[65]
この手のものは男女関係なく詰みがちだよね

[72]
日本ってなんで知識持った奴が活躍出来ないんだろうな?
性別に関わらず文系博士悲惨だろ

[73]
そんなんアメリカでも無理だろ…

[81]
東大卒でまともなところに就職できないとかレアケースもいいところ
東北大文系が新卒でパチ屋に十人くらい就職してた時代もあったけど
ていうか創作じゃなかったら木簡調査してたなんて情報出たら
その界隈だと特定可能だろ

[93]
>>81
東大古代史まで言った時点で一学年5人くらいまで絞れちゃうよ

[84]
まあでも勿体ないいよな
男女関係なく研究だけで食えるようにしてやって欲しいわ

[85]
今や主婦なんて勝ち組上級男の妻しか居ないぞ