[10]
コミカライズはガチャ当たりじゃん
アニメと実写はあれだけど
アニメと実写はあれだけど
[16]
のぶ再評価だろ
異世界食堂糞退屈なだけだわ
異世界食堂糞退屈なだけだわ
[17]
チーズケーキ食うだけで20分使うアニメ
どうやら異世界食堂と言うらしい
どうやら異世界食堂と言うらしい
[18]
作者がツイッターでアルファだからなろうを読んでみたけど俺はダメだったな
海外の反応サイトじゃないんだから
海外の反応サイトじゃないんだから
[22]
異世界食堂はアニメがなぁ
[23]
深夜食堂と間違えたのか?
[28]
のぶはけっこうストーリー性あるから
逆にゆったり癒し系のグルメアニメ期待すると肩すかしくらう?
あとやっぱ実写パートがいらない
あとやっぱ実写パートがいらない
[29]
のぶのメインは実写パート😡
[30]
のぶは異世界の必要性がまるで無い
[33]
わざわざ異世界に行かなくても
現世でアルプスの少女ハイジみたいな同じ献立をずーっと食ってる地域の人に
日本の料理あれこれ食わせても美味いなんて言うわけないから
日本の料理あれこれ食わせても美味いなんて言うわけないから
[39]
異世界食堂はメシが舞台装置なのよな
そのメニューに纏わるドラマに重きを置いてるから楽しめる
のぶはホルホルしてるだけ
そのメニューに纏わるドラマに重きを置いてるから楽しめる
のぶはホルホルしてるだけ
[44]
>>39
それはあるな
面白いかどうかは別にして異世界食堂は料理よりもそれを食す異世界人がメイン
のぶは日本の居酒屋にハマる外国人でも変わりはないからなあ
それはあるな
面白いかどうかは別にして異世界食堂は料理よりもそれを食す異世界人がメイン
のぶは日本の居酒屋にハマる外国人でも変わりはないからなあ
[43]
別の作品なのかよ
同じだと思ってたわ
同じだと思ってたわ
[56]
異世界人と言うか中世ヨーロッパ人みたいなの相手に
居酒屋料理で無双するのが1巻ほど続く
それが終われば人間関係とか他の料理や食材も出てくる
それが終われば人間関係とか他の料理や食材も出てくる
[57]
エンディングがカナメさんの歌じゃない異世界食堂なんて価値無いよ
[62]
信長のシェフはあんまり不評聞かんな
[63]
異世界食堂は食レポを通して世界観を楽しむ物語
居酒屋のぶは食文化を通して人情話を楽しむ物語
どちらも面白くてどちらも好きだが
居酒屋のぶは食文化を通して人情話を楽しむ物語
どちらも面白くてどちらも好きだが
アニメ版に関しては食堂の監督以上に居酒屋の監督が無能
[59]
のぶはドイツで和風居酒屋やってるだけの話だったよね
異世界要素無いし
異世界要素無いし
コメント
コメント一覧 (28)
てか現実の外国人でも誰も彼もが日本食合う訳じゃないのに
ましてや異世界人となるとなぁ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
唐揚げ食わせて外人が大絶賛の構図
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現地の料理を強化ならともかく持ち出しても無駄や
kakitea
が
しました
料理メインの方が面白い
kakitea
が
しました
海外のもんが一口目からいきなり美味く感じるかどうか差はあるでしょ普通そういう都合悪いところお書かないから読めるけど好きじゃないかな俺は
kakitea
が
しました
どっちもあれを店と食材だけはそのままで客だけ異世界人でやった感じ
kakitea
が
しました
タイトルで異世界でバトルとかやると思ってた奴等が叩いてる印象
kakitea
が
しました
極端な物言いをすると居酒屋である必要さえなくなってくる
kakitea
が
しました
同じ現代地球人同士ですら国や時代が違えば味覚も違うのに異世界人相手にそんな無双出来るか?っていつも思う
特に異世界なんて竜とかエルフとか人種どころか種族すら違うのに
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なろうファンとか言って、アニメしか見てなさそうだし
kakitea
が
しました
あれさえ無ければ普通の料理漫画として評価されたと思う
kakitea
が
しました
・じゃがいもに辛し付けて食べたら「のぶ凄ええええ!」
・気難しいガキが湯豆腐食べたら「のぶ凄い!」
・強欲な徴税人がナポリタン食べたら「のぶから徴税しようと思ったけどやめる!」
こんな内容が延々と続くんだもん…
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
でも異世界食堂の方が面白いならそっち読んでみようかな
kakitea
が
しました