[14]
王騎が何かを感じ取りながら進軍していくところ
援軍が来ることも察してるところが好き
結局死んじゃうけど
援軍が来ることも察してるところが好き
結局死んじゃうけど
[11]
最初の暗殺騒動がピーク
[22]
縛虎申の突撃なんだよなあ
[24]

どうやったら重なるんのか不思議や
[27]
>>24
この巻ってなんの話してた頃や
この巻ってなんの話してた頃や
[94]
>>27
王騎の最後やね
戦場育ちとかやとああいう経験もあるかもしれん
王騎の最後やね
戦場育ちとかやとああいう経験もあるかもしれん
[50]
ここだぞ
[483]
>>50
絵柄がめっちゃボーボボ
絵柄がめっちゃボーボボ
[41]
【悲報】カクカイさん、廉頗の復帰を断って李牧再登板させる
[79]
大将が背を向けて逃げるなァ!
あの世で同金、鱗坊、錄鳴未と酒でも飲むがいい
やめろ蒙武ゥ!があっ!
抜けなかった
あったけぇんすよ
この辺りはガチで名シーンやろ
あの世で同金、鱗坊、錄鳴未と酒でも飲むがいい
やめろ蒙武ゥ!があっ!
抜けなかった
あったけぇんすよ
この辺りはガチで名シーンやろ
[91]
これが将軍の見る景色ですやろ
[98]
はえ~
[435]
>>98
実際にはこの時代秦一強でしょ
秦以外が徒党を組んでも軽く捻り潰されるの間違いでは?
実際にはこの時代秦一強でしょ
秦以外が徒党を組んでも軽く捻り潰されるの間違いでは?
[507]
>>435
大軍の秦が各国潰していくだけなんやが
大軍の秦が各国潰していくだけなんやが
この世界やと武将も兵も潤沢な大国趙を相手にする寡兵の国になっとる
[101]
作者が見せたいもの
→守勢の名将李牧の悲劇的な防衛戦
実際に起こったこと
→出れば負けるポンコツ軍師と愉快な仲間たち
→守勢の名将李牧の悲劇的な防衛戦
実際に起こったこと
→出れば負けるポンコツ軍師と愉快な仲間たち
[109]
いうても李牧もこのあと新ポケモンに逃げられて終わるしな
[121]
皮肉でなしにクーデター編漫画として面白かった
史実李牧がどうこうは置いておくとして
史実李牧がどうこうは置いておくとして
[246]
蘇生からの羌瘣は寿命がこれで人並みなんだぁーーー!は草生える
これで羌礼もいるから残機一個増えたの草
これで羌礼もいるから残機一個増えたの草
[108]
政が蕞で演説するシーンはガチで泣けるわ
というかキングダムって結構泣けるシーン多いよな
というかキングダムって結構泣けるシーン多いよな
[256]
あまり語られないけどホウケンが実は親から受け継いだヒーリング能力の持ち主で
殺戮者みたいなのに拾われてしまったから殺す側の人間になってしまったみたいな
独特の悲しき過去はワイはかなり好き
殺戮者みたいなのに拾われてしまったから殺す側の人間になってしまったみたいな
独特の悲しき過去はワイはかなり好き
[317]
合従軍編で山の民来て逆転するとことか好きだわ
[485]
王騎みたいなイロモノ感全開で
しかも初期に死ぬキャラが未だに人気なのやばいしそこは漫画の歴史に残る
[339]
呂不韋はええキャラやったんやがなぁ
[343]
キングダムはバトルより外交とかレスバのパートの方がおもろい気がする
李斯「法とは願い!」のとこが一番好きやわ
李斯「法とは願い!」のとこが一番好きやわ
コメント
コメント一覧 (7)
kakitea
が
しました
北斗の拳でラオウ4巻でこ ろしてるようなもん
kakitea
が
しました
キングダムの良さって昔の中華的な要素が詰まっていたと思うんだが
kakitea
が
しました
李牧一派が暴れて官僚にエゲツない脅しかけながら拷問仕掛けてまくるシーンは素直に引いてたわ 李牧正義にしたいならそれはやっちゃいかんやろ……
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
全中華で最も強いのは誰か!?
ドンドドンドンドン 汗明!!!
kakitea
が
しました