[14]
こんな権威主義的な漫画なんか
[11]
キャラの発言を作者の意見にすり替えてるあたり頭悪いの確定やん
[15]
具体的アドバイス以外ならそうやと思うわ
[18]
そら例外はあるけど
まぁ正論やね
まぁ正論やね
[21]
パラシュートなしでスカイダイビング定期
[25]
こんなシーンあったっけ?
最近一気読みしたのに思い出せんわ
最近一気読みしたのに思い出せんわ
[38]
ヒロアカの作者が言うならそうかもしれん
[45]
誰が言おうが正論は正論だけど
中身ないやつが正論吐いても誰にも響かんぞ
って言っとるだけやん
中身ないやつが正論吐いても誰にも響かんぞ
って言っとるだけやん
[49]
自分は面白い漫画描けないくせに漫画批判してるやつ多いしな
[76]
発言の内容そのものを是々非々で判断する脳がないのかよ…
[77]
高収入のイケメンなら何言われてもセクハラじゃないしな
[82]
考え方として正しいことと
言われて納得できることってのは別だからな
言われて納得できることってのは別だからな
[84]
実力がなきゃ言えない真理なんて真理でもなんでもないです
それは強者の理屈でしかありません
同じジャンルでもいろんな意見があるもんやな
それは強者の理屈でしかありません
同じジャンルでもいろんな意見があるもんやな
[111]
>>84
これ口だけの怪しいおじさんに付いて行くなってレベルの話だからな
これ口だけの怪しいおじさんに付いて行くなってレベルの話だからな
[88]
聞く人間のレベルに依るわ
誰が言ったかを重視すべきなのはアホだけ
誰が言ったかを重視すべきなのはアホだけ
[112]
東大卒「勉強は才能だよ」
Fラン「勉強は才能だよ」
いやどっちも説得力あるよね
Fラン「勉強は才能だよ」
いやどっちも説得力あるよね
[150]
これだけ切り抜かれても...
主人公が言ってるとかならおかしいけどさ
主人公が言ってるとかならおかしいけどさ
[177]
おかしい事だけど実際そうなんだよなあ
[123]
いやどっちも大事やろ
何にでも優劣つけたがるのは悪い癖やで😉
何にでも優劣つけたがるのは悪い癖やで😉
コメント
コメント一覧 (17)
kakitea
が
しました
よって中身の真意と狙いを見抜く洞察力が必要であり、一概に「内容」>「名声」とは言えない
リテラシーの高い人はこの辺のバランス感覚に長けていて
「こいつは嘘をついている」「言ってることは正しいが悪用する気であろう」「こいつには注意が必要」などと簡単に判断できる
その人物の過去の発言や思想、昨今の情勢や置かれている立場などを総合的に見なければいけない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
やっぱ発信源って重要よ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
何を言ったかも大事だが、誰が言ったかというのも同じくらい大事と言う意味だろ
kakitea
が
しました
ひろゆきに騙されるぞ
kakitea
が
しました
愚者が真理を語ればそれは真理だし、賢者が
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
こんな場末のまとめが言ってることに価値ないのと一緒
kakitea
が
しました
普段ふざけてる、不真面目なやつが言っても意見取り上げられないって
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
犯罪者が被害者に「許す事の大切さ」を説いたら
罰から逃れるための言い訳か説教臭い開き直りに聞こえるから
誰が誰に向けて言ったのかって大事だよね
kakitea
が
しました
本来であれば感情や現象としてはまあまま起きるけど論理としてはカスの所業やで
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました