[36]
男は論理的(ソースはお気持ち)
[37]
学校を卒業したら二度と会わない存在だった人たちと
もう一度会う機会があるのがツイッターってことなんだよな
もう一度会う機会があるのがツイッターってことなんだよな
[41]
>>37
facebookは(日本に限っては)陽キャ以外お断りだが
facebookは(日本に限っては)陽キャ以外お断りだが
Twitterは誰でもウェルカムだったからな
[44]
まさにネットで真実のいい例
[45]
何勝手に定義してレッテル貼って納得してんだよ
ツイフェミはそんなことしてないだろ
ツイフェミはそんなことしてないだろ
[47]
価値観的にはかなり似てるよ
[63]
気付いちゃったねぇ…どこの回し者か…
[70]
ぼくらの七日間戦争が例に出るあたり相当なおっさんだろこいつ
[73]
ぼくらの七日間戦争・・・
うん、まぁ、確かに小学校の時読んだら面白かったけど
大人になってから読むと印象変わるよな
うん、まぁ、確かに小学校の時読んだら面白かったけど
大人になってから読むと印象変わるよな
[78]
前からツイフェミの目指してるのはイスラム教国家とか言われてたし
むしろ穏便なほうの言い方
むしろ穏便なほうの言い方
[90]
全然違う
まんさんがムカつくからだぞ
まんさんがムカつくからだぞ
[91]
そんなトンチンカンなこと言ってこっちまで同類と思われるの迷惑なんですけど
[104]
そりゃ価値観歪むわって歪んでるのお前だろって言う
[106]
ツイフェミなんてごくわずかしかいなくて
ほとんど影響力もないんだからほっときゃいいのに。
ただオタクのサンドバッグとして活用されてるだけ
ただオタクのサンドバッグとして活用されてるだけ
[107]
風紀委員ってマンガでしか見ないよね
[110]
よくわからん例えだな
[160]
要するに学校の生活指導を権威の極北にしてしまった可哀そうな大人たちって文脈で言いたいわけだ
[163]
>>160
であるならストレートにそう書けばいいのにな。
それで十分じゃん。
であるならストレートにそう書けばいいのにな。
それで十分じゃん。
[117]
並列でさらっと「年齢」と書いてるあたり色々わかってない感じ
コメント
コメント一覧 (23)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
> もう一度会う機会があるのがツイッターってことなんだよな
ひろゆきもそんなこと言ってたな偏差値20も違うと会話が成立しないとか言ってw
kakitea
が
しました
フェミニストに反対する者は女性嫌いと断定する
反省の機会がなければ成長もなく
成長がなければ言うことも似通ることがよくわかる
フェミニズムは根拠のない決めつけに溢れてる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アップデートとか言い出して自分でルール変える人達とは話し合えない
kakitea
が
しました
故にフェミニズムからツイフェミ等と呼ばれる存在が出現していくことも必然
真のフェミニズムなんてものは存在しない
真の共産主義、社会主義が存在しないように
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
眼に入ってくる広告とかどうでもいいけどな
それよりももっと大事なことが世の中には腐るほどあるのに
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました