[5]
それがリアリティだから
[6]
実写の話であればリアルさの追求だろうな
[8]
エンタメが作れないから芸術()に逃げるんだよ
[13]
実写でアニメみたいにハキハキ喋ったら
舞台劇みたいになって不自然すぎるから
舞台劇みたいになって不自然すぎるから
[14]
アニメで一番変だなと思うのは
屋外で5メートル以上は離れている人物が普通のトーンで会話してるところ
屋外で5メートル以上は離れている人物が普通のトーンで会話してるところ
[714]
>>14
満員の球場でマウンドとバッターボックス間で会話できるからすごいよな
満員の球場でマウンドとバッターボックス間で会話できるからすごいよな
[15]
これは確かにある
自然さを出すためにとかなんか理由がるのかもな
さすがに声優みたいな話し方してたら不自然だしな
自然さを出すためにとかなんか理由がるのかもな
さすがに声優みたいな話し方してたら不自然だしな
[27]
昨日殺し屋1見たんやが8割くらいセリフ聞き取れなかったわ
[30]
映画「ボソボソ…ボソボソボソ…」
ぼく「聞こえんわ。音量上げよ」
映画「ふざけんなよぉーっ!ガシャァン(大爆音)」
ぼく「ヒィッ…音量下げなきゃ…」
この作業をやらすなよ
ぼく「聞こえんわ。音量上げよ」
映画「ふざけんなよぉーっ!ガシャァン(大爆音)」
ぼく「ヒィッ…音量下げなきゃ…」
この作業をやらすなよ
[43]
>>30
このびっくり系ホラーマジでやめてほしい
このびっくり系ホラーマジでやめてほしい
[32]
アニメは不自然なほど明瞭に発生するからな
[37]
日本でも演劇ではハッキリ大げさに表現する
ボソボソは映画だけw
ボソボソは映画だけw
[45]
アニメの間合いで喋ってる人現実にはいないからな
[46]
よくボソボソが揶揄されるけどみんな半沢みたいな演技がいいんだなぁ
[69]
>>46
映画の『陰気な父さんが抑揚つける喋り』が決してリアルではないから
映画の『陰気な父さんが抑揚つける喋り』が決してリアルではないから
[146]
>>46
そりゃそうだ
あれが近年で一番受けたドラマな時点で
そりゃそうだ
あれが近年で一番受けたドラマな時点で
[48]
こういう批判ってマジで洋画見たことないんかと思う
それか吹き替えで見てるんだろうな
ゴッドファーザーのヴィトー・コルレオーネとか何も聴き取れないだろうが
それか吹き替えで見てるんだろうな
ゴッドファーザーのヴィトー・コルレオーネとか何も聴き取れないだろうが
[51]
くぐもった声でボソボソ
急に大声、でも何言ってるかわからない
オンドゥル語とか言うのあったな
急に大声、でも何言ってるかわからない
オンドゥル語とか言うのあったな
[60]
対象年齢が低いから、演技よりもわかり易さ
なんだよ
棒読みね。
アニメ専門声優は、大体棒読み。
なんだよ
棒読みね。
アニメ専門声優は、大体棒読み。
[75]
じゃあ日本映画も声優さんに吹き替えてもらおう
[63]
配信で見てるからだろ
映画館仕様の音声とテレビを前提としたアニメは音の作りが根本から違う
映画館仕様の音声とテレビを前提としたアニメは音の作りが根本から違う
コメント
コメント一覧 (18)
kakitea
が
しました
他の国の映画も暗い系のやつは同レベルだよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
映画館で見たことも無い、外国の映画も変わらないのを知らないのがバレるという
赤っ恥書いてたの思い出した
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
だがその喋りを完璧にマスターして実践したら躁鬱か何かと勘違いされるだろう
kakitea
が
しました
日本のドラマも見てるけど滑舌悪いやつが多すぎる
ちゃんと演技指導してないのでは?
もしくは人気俳優の演技に対して監督以下が文句を言えないのか
kakitea
が
しました
会話劇なのに聞き取れねーって
kakitea
が
しました
現場の臨場感だの何だの言って視聴者を不利益にしとったら本末転倒やろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
声が聞き取りにくい俳優結構いるよね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
だから邦画は基本見ないし洋画も吹き替えしか見ない
芸能人とか芸人が声あててるアニメとか洋画はまじ最悪
kakitea
が
しました
字幕付けろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
「聞き取れないからはっきり発音してくれ」は、別次元だろ…。
前者は
「聞き取れるけど、もっとはっきり発音してくれたら楽しめる」
という次元だろ。
そんな事も分からないからコリアンなのだ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました