[2]
まだ人気定期

[4]
まぁ無事元に戻ったなって感じや

  







[10]
雨宮天とか2日前に公開した動画の再生数が1.6万回とかやで…

[11]
ガチでオタク全員Vに流れたなw

[14]
表舞台に出る必要が無くなっただけで需要はあるんじゃねぇの?

[15]
普通のjpopの歌手でもアニソンに採用された曲とそうでない曲だと
10倍ぐらい差がついたりするしなあ

[16]
アニメ自体が流行ってないんだから当たり前やん

[20]
つか、しょこたんとかの方が
声優より普通に再生数もっていてキツイわ

[25]
声優なんぞ所詮は替えの効く部品やで

[31]
少数精鋭やろ声優ファンなんて
数少ない分気持ち悪さで勝負していこうや

[34]
>>31
元々全盛期水樹ですらデジタルシングル売れなかったし
ブーム時期ですらライトファンはほぼいなかったんやろな
逆にアニソン歌手系はデジタルシングルは強かったからな
リサやエメ、エイル、やなぎなぎとかな

[33]
家でスパチャ投げまくれば手軽に認知と反応貰えるVに流れたんやろな
現Vオタクの元声優オタクってリリイベとか行きまくってそう

[37]
ソニーも2010年代には
既に声優じゃなくてアニソン系に切り替えていたし
業界内じゃ声優のライトファンの少なさは有名だったんやろな

[39]
2010年代にアイドルアニメ出て
30過ぎたくらいで結婚して半引退の奴らが最強の勝ち組やったな

[43]
今後は声優じゃ食っていけないと思ったやつがVに流れるんだろうな
昔はVのほうが最終目標声優みたいな感じだったんだが

[50]
中村と花江クラスでも
Vの♂連中のトップどころと同じくらいの再生数やからな
サロメやぺこらには普通に負けている

[54]
井口裕香だけだよな

[200]
>>54
10年以上前にラジオ聞いてたけどまだやってるみたいでビビるわ

[57]
堀川りょう、宮村優子、椎名へきる辺りの
ベテランがVチューバーデビューしてるけど全く伸びてない

[84]
なんか深夜アニメ自体が一昔前のコンテンツになった感があるよな
今はVがオタの最先端で
今季のアニメは豊作だなんだと語り合ってるのは
もはや中年しかいないイメージ

[89]
確かに声優よりよっぽど喋りやコミュ力重視やわな
そこがつまらんと絶対伸びない

[80]
Vtuberが声優やる時代になって終わった

[58]
ぶっちゃけ声だけならダントツ売れてる声優の方が上だけど
売れてる声優にVTuberやらせるとギャラが高いし
売れない声優やネット声優がVTuberとなり幅を利かせる下克上

[116]
面白いアニメやなくて売れそうなアニメ作った弊害やね