[6]
電子書籍くんのせいだぞ😡
[10]
近所の本屋は渋滞作るくらい混んでるけどな
あの店うざいから潰れてほしい
あの店うざいから潰れてほしい
[15]
結局読み終わって本棚で埃被るようになったら
場所取るだけの存在になるからな
[17]
若者の読書離れって言われてるけど本が高過ぎるのも一因にあると思うぞ
ワイも図書館が無きゃ本読まんようになってたわ
ワイも図書館が無きゃ本読まんようになってたわ
[18]
本は売れるけど
経費が嵩みすぎるって聞いた
本当かどうかは知らん
経費が嵩みすぎるって聞いた
本当かどうかは知らん
[25]
まあ今の時代1000円を超える本を買うってコスパ悪いもんな
それだけ国が貧乏になってるのよ
それだけ国が貧乏になってるのよ
[43]
ジュースみたいな感じで買いたいよな
1冊200円とかで
1冊200円とかで
[49]
国が図書カードでも配らんとどうしようもなくないか
[68]
マンガとか流行りものばっか置いて自滅するような本屋は残当だわ
丸善とか紀伊国屋は普通に行くし
丸善とか紀伊国屋は普通に行くし
[96]
本の保管と整理がめんどくさい
放置してると虫が湧いたりするし
放置してると虫が湧いたりするし
[98]
なお10連3000円のガチャは回す模様
[104]
残念ながら今後本屋はどんどん潰れていくだろうな
[107]
読書はオタク趣味やのに何故かメジャーやと思われてるからな
一般層はマジで読まへんで
一般層はマジで読まへんで
[124]
値引きが出来ればいいんだろうけどねえ
それをさせないための返本制度だし
(一部買い切りあり)
今は書店も生き残りに必死だな
それをさせないための返本制度だし
(一部買い切りあり)
今は書店も生き残りに必死だな
[117]
村上春樹が再版制度のせいで本が売れないんだって昔言ってたんだよな
そういうこと言わない方が身のためですよって釘を刺されたとも
そういうこと言わない方が身のためですよって釘を刺されたとも
[127]
>>117
村上の言う事が正しい
他の商品なんて一年も前のものは値引きされるか廃棄されるのが普通なのに
本だけは日に焼けようが定価だからね(日焼けをけずって新本みたくしたりする)
村上の言う事が正しい
他の商品なんて一年も前のものは値引きされるか廃棄されるのが普通なのに
本だけは日に焼けようが定価だからね(日焼けをけずって新本みたくしたりする)
[120]
電子書籍の普及スピードが遅いのは本屋の雇用を守るためやな
定価の半額に出来るけどそれやと紙の本倍の値段ということになってしまう
定価の半額に出来るけどそれやと紙の本倍の値段ということになってしまう
[194]
出版社は読者の読解力を高く見積りすぎやねん
ツイートすらちゃんと読めない人間が多いのに
ツイートすらちゃんと読めない人間が多いのに
[196]
>>194
と、同時にマニアの読解力を侮りすぎやねんな
まぁマニアックな本は売れないからしゃーないが
と、同時にマニアの読解力を侮りすぎやねんな
まぁマニアックな本は売れないからしゃーないが
[128]
文庫本は大好きや
場所取らない上に安い
文庫化されるほどだからハズレも少ないしな
場所取らない上に安い
文庫化されるほどだからハズレも少ないしな
コメント