[8]
わたモテへの接触は的確にできなかった模様

[11]
その調査の結果が誰得のサブキャラシリアス話なんか?

[12]
流行り物に乗っかりまくって漫画にも無理矢理ねじ込んでいった結果
奇跡みたいなつまらなさで終わっていった漫画の作者の言うことは説得力が違う

[13]
なろう作者はそんな事わかっててあえてやってて
それでジャンルが生まれて成立してるって完全部外者のワイでもわかるが

[24]
かぐや様と推しの子
2作続けてヒットさせてるからな
戦隊モノがコケた五等分作者より格上や

[30]
なろう系って作者の願望が詰め込まれすぎててキツイんだよな
「俺も異世界転生したらこんな生活してえ……」って感じのキッツイ妄想

[37]
>>30
読者のニーズにあわせてるだけだろ

[41]
マーケティングを考えるとエルフがダメなのは確かにと思った
けど創作ってそういうもんなのか...?

[65]
>>41
そういうもんだろ 別にエルフが駄目なんじゃなくてエルフって概念を誰もが知っているかのように登場させるのが問題 マーケティング的にもそうやが誰かが用意したフォーマットを共通文脈として無説明にタダ乗りする方が創作とはほど遠い行為に思える

[39]
現代エルフって日本人なんだけどな

[43]
奴隷を買う系のはマジでやめるべき
買われた奴隷が最初からご主人様大好きモードなの謎すぎる
奴隷に刺されろ

[49]
かぐや末期も元ネタ知らんと分からんネタしかやってなかったし正論やね

[57]
スキルがさぁ!ステータスオープンしてさぁ!ギルドでさぁ!Sランクがさぁ!

[58]
女向けの婚約破棄とか悪役令嬢とかやばいわ
冒頭が完全に固定化されとる

[69]
まあなろう系で儲けてやると書いてるのごく一部の奴だし
プロ目線で語った所であんまり意味ないのも確かやろ

[71]
異世界人が現代にやってきて滅茶苦茶するタイプが減って
現代人が異世界に行って滅茶苦茶するタイプが増えた
みんな現実に疲れたんやな

[95]
あんま意味ない分析に思うわ
再生産なのは創作古今東西そうやし文化的ギャップもなろうに限らず存在する
好まれる物語構造も脳の反応調べて8種類ぐらいに区分できた論文もあるしな
例えば今なら時代劇減ったからおるから持病の癪とかわけあり寺子屋の主みたいなお約束知らんのおるやろ?

[93]
スキルとかステータスとかでてくるしRPGやMMOが下地になってるよな

[383]
主題から逸れるけど流石にエルフくらいええやろって思う

[388]
パクリって言っても創作なんかまじでツギハギやしなぁ
漫画なんか後発も良いところだから神様言われてる手塚からそうやん