[8]
わたモテへの接触は的確にできなかった模様
[11]
その調査の結果が誰得のサブキャラシリアス話なんか?
[12]
流行り物に乗っかりまくって漫画にも無理矢理ねじ込んでいった結果
奇跡みたいなつまらなさで終わっていった漫画の作者の言うことは説得力が違う
奇跡みたいなつまらなさで終わっていった漫画の作者の言うことは説得力が違う
[13]
なろう作者はそんな事わかっててあえてやってて
それでジャンルが生まれて成立してるって完全部外者のワイでもわかるが
[24]
かぐや様と推しの子
2作続けてヒットさせてるからな
戦隊モノがコケた五等分作者より格上や
2作続けてヒットさせてるからな
戦隊モノがコケた五等分作者より格上や
[30]
なろう系って作者の願望が詰め込まれすぎててキツイんだよな
「俺も異世界転生したらこんな生活してえ……」って感じのキッツイ妄想
「俺も異世界転生したらこんな生活してえ……」って感じのキッツイ妄想
[37]
>>30
読者のニーズにあわせてるだけだろ
読者のニーズにあわせてるだけだろ
[41]
マーケティングを考えるとエルフがダメなのは確かにと思った
けど創作ってそういうもんなのか...?
けど創作ってそういうもんなのか...?
[65]
>>41
そういうもんだろ 別にエルフが駄目なんじゃなくてエルフって概念を誰もが知っているかのように登場させるのが問題 マーケティング的にもそうやが誰かが用意したフォーマットを共通文脈として無説明にタダ乗りする方が創作とはほど遠い行為に思える
そういうもんだろ 別にエルフが駄目なんじゃなくてエルフって概念を誰もが知っているかのように登場させるのが問題 マーケティング的にもそうやが誰かが用意したフォーマットを共通文脈として無説明にタダ乗りする方が創作とはほど遠い行為に思える
[39]
現代エルフって日本人なんだけどな
[43]
奴隷を買う系のはマジでやめるべき
買われた奴隷が最初からご主人様大好きモードなの謎すぎる
奴隷に刺されろ
買われた奴隷が最初からご主人様大好きモードなの謎すぎる
奴隷に刺されろ
[49]
かぐや末期も元ネタ知らんと分からんネタしかやってなかったし正論やね
[57]
スキルがさぁ!ステータスオープンしてさぁ!ギルドでさぁ!Sランクがさぁ!
[58]
女向けの婚約破棄とか悪役令嬢とかやばいわ
冒頭が完全に固定化されとる
冒頭が完全に固定化されとる
[69]
まあなろう系で儲けてやると書いてるのごく一部の奴だし
プロ目線で語った所であんまり意味ないのも確かやろ
プロ目線で語った所であんまり意味ないのも確かやろ
[71]
異世界人が現代にやってきて滅茶苦茶するタイプが減って
現代人が異世界に行って滅茶苦茶するタイプが増えた
みんな現実に疲れたんやな
現代人が異世界に行って滅茶苦茶するタイプが増えた
みんな現実に疲れたんやな
[95]
あんま意味ない分析に思うわ
再生産なのは創作古今東西そうやし文化的ギャップもなろうに限らず存在する
好まれる物語構造も脳の反応調べて8種類ぐらいに区分できた論文もあるしな
例えば今なら時代劇減ったからおるから持病の癪とかわけあり寺子屋の主みたいなお約束知らんのおるやろ?
再生産なのは創作古今東西そうやし文化的ギャップもなろうに限らず存在する
好まれる物語構造も脳の反応調べて8種類ぐらいに区分できた論文もあるしな
例えば今なら時代劇減ったからおるから持病の癪とかわけあり寺子屋の主みたいなお約束知らんのおるやろ?
[93]
スキルとかステータスとかでてくるしRPGやMMOが下地になってるよな
[383]
主題から逸れるけど流石にエルフくらいええやろって思う
[388]
パクリって言っても創作なんかまじでツギハギやしなぁ
漫画なんか後発も良いところだから神様言われてる手塚からそうやん
漫画なんか後発も良いところだから神様言われてる手塚からそうやん
コメント
コメント一覧 (56)
シュボッ!
「「「おおっ!?」」」
ジッポで付けた火に、めぐみん、ダクネス、そしてウィズの三人が驚いた。デュラハン事件から二週間、その間クエストも受けられない状態だったので、俺はポイントを30ポイントほど使って鍛冶スキルを習得し、早速ジッポを作ってみたのだが。
「こ、これは思ったよりも便利ですね! 本当に、まんまティンダーの魔法じゃないですか! カズマさん、これは売れますよ!」
ウィズが大喜びで、興奮した面持ちでジッポを手にはしゃいでる
ここはウィズのマジックショップ。完成したジッポを、売れるかどうかウィズに見てもらっていたのだ。
「これ、簡単な構造なのに良く出来てますね。これが魔法を使ってないってのが信じられないです。大事に使えば凄く長く使えそうですしね」
感心した様にジッポを色んな角度から眺め回しているめぐみんは、興味深そうにジッポの感想を言った。
これがこのすば三期1話目に来るエピソードという恐怖。異世界おじさんのせいでアニメじゃ間違いなく改編かカットされるだろうね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
てか本当になろう読んだことあるんか?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
分析のレベルが違うわ
kakitea
が
しました
「素晴らしい会社」とか「素晴らしい学校」という触れ込みで、内実は自分以外の人間の知識がなく自分が努力しなくてもトップ取れる場所ってことなら、それは素晴らしいという単語か適切なんだろうか…
早慶落ちがF欄をむっちゃええ学校だな!(俺がトップ取れるから)って、それでええんか…
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
――赤坂さんは市場分析も的確ですが、今の漫画界を見て、今後どのようになると考えていますか?
当たりジャンルのデッドコピーが続くと、一部のマーケットにしかアプローチできないものになっていきます。
たとえば最近の「なろう系」が何度も繰り返されて、なろう系の要素だけを詰め込み、ストーリーとつながらない、そのジャンルを知らなければ読めない作品になっている。
漫画界にも同じことが起きています。一昔前のラブコメは、ヒットしたラブコメを見てラブコメを描く、デッドコピー作品が増えていました。
ただ『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ、「エンタメとはなんだろう?」とちゃんと考えて取り組んだ作品だと思っています。
――ジャンルに先鋭化することで、ターゲットを狭めているんですね。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
じゃあ売れる可能性がそこそこある作品を1人で短期間に50作でも100作でも量産しますね~ の巻
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
広いジャンルで異世界モノってくくりだね
kakitea
が
しました
赤坂はあっちこっち浮かれてるうちに話が雑になってきた、初心に戻らない限り今後は評価されることはなさそう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
結局裏が表の足を引っ張ったな
まあそんな方法論が上手くいくなら作家はみんな裏主人公を出すわな
そんな都合のいい事は失敗するから作家はウケる事に全振りで作品描いてる訳で
kakitea
が
しました
この作者はどういうなろうを想定してるんだろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
絵とかアニメですら一緒や
kakitea
が
しました
知らんけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
マガジンとか劣化五等分みたいな漫画ばっかじゃん
kakitea
が
しました
ネットのオタクしかわからないネタばっかだったな
kakitea
が
しました
今季もダメだった
低品質でも許されるって作る側も思ってるんだろうなあ
kakitea
が
しました