【驚愕】邦画の実写界隈「実写が爆死するのはアニメばっかり放映する映画館のせい!多様性を守ってよ!」
[1]
[1]
もうひとつの大きな課題は劇場側だ。大作が封切られると1作でシネコンのスクリーンを占拠してしまい、ほかの作品の上映機会が失われている。コロナ禍で危機的状況に陥った劇場側による2020年の緊急措置だった『鬼滅の刃』以降、それが一般化してしまった。
たしかに経済効率を求めるビジネスとして見れば理にかなっており、スクリーンを開けたぶんだけ実際に観客は入っている。
ただ、同時に本来のシネコンの特徴である多スクリーンで多種多様な作品を上映する機能は損なわれ、さまざまな作品を上映することで1人あたりの鑑賞本数を上げる映画界の最優先課題とは逆行する動きになる。
映画とは商業でありながら、多様性が求められる文化でもある。未来への映画文化の存続のために映画ファンを育てることが疎かになってはいけない。ひいてはそれがビジネスとしての繁栄にもつながる。コロナによって顕著になった映画界最大のジレンマと言えるだろう。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/7abb304c0e85960e8894989bb32d49f470b24587
たしかに経済効率を求めるビジネスとして見れば理にかなっており、スクリーンを開けたぶんだけ実際に観客は入っている。
ただ、同時に本来のシネコンの特徴である多スクリーンで多種多様な作品を上映する機能は損なわれ、さまざまな作品を上映することで1人あたりの鑑賞本数を上げる映画界の最優先課題とは逆行する動きになる。
映画とは商業でありながら、多様性が求められる文化でもある。未来への映画文化の存続のために映画ファンを育てることが疎かになってはいけない。ひいてはそれがビジネスとしての繁栄にもつながる。コロナによって顕著になった映画界最大のジレンマと言えるだろう。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/7abb304c0e85960e8894989bb32d49f470b24587
[2]
まーた始まったわ
[6]
実写映画が撮れるのはアニメ映画の儲けのおかげだろ
[8]
薄暗いところでボソボソボソボソ何言ってるかわからんからだよ
内容を語るレベルに至れないのが邦画
内容を語るレベルに至れないのが邦画
[10]
いや、アニメ実写以外なんて、カスリもしてないわけで。
[199]
てか邦画売れてないっていうけど
ドライブ・マイ・カーは興行収入20億円超えている
コナンとかのアニメの大ヒット作品には及ばないが
それでも十分に売れてるレベルだと思うけどな
ドライブ・マイ・カーは興行収入20億円超えている
コナンとかのアニメの大ヒット作品には及ばないが
それでも十分に売れてるレベルだと思うけどな
[11]
ほんまリベラル界隈は寄生することしか考えてないわな
[22]
アニメと比べて
邦画の研究が全然進んでない気がする
ドラマにスタッフが取られてるのか?
邦画の研究が全然進んでない気がする
ドラマにスタッフが取られてるのか?
[40]
そりゃシネコンは客が入る映画しかしないだろう
あの施設維持するの相当大変だと思うわ
東宝とか東映直営に言うべきかと
あの施設維持するの相当大変だと思うわ
東宝とか東映直営に言うべきかと
[55]
ゴールデンカムイはどうなるんだろうなあ
[58]
この前、ある男っていう映画見たけど
まあまあいいんだけど、過去話多すぎてなー
まあまあいいんだけど、過去話多すぎてなー
[62]
今回のチェンソーマンが邦画の悪いとこ詰め込まれてる感じだったな
無駄に音のない長いシーンとか叫んだりとか音楽で誤魔化したりとか
無駄に音のない長いシーンとか叫んだりとか音楽で誤魔化したりとか
[67]
多様性なら映画って枠に拘る必要ないんちゃうの
[68]
キャスティングか原作者の名前でしか集客出来ないのが悪い
[72]
邦画もだけど最近は洋画もいい作品が出にくくなってるよな
実写映画自体がダメなんじゃ
実写映画自体がダメなんじゃ
[73]
アニメ2~3個で残り実写だろ
おもろく無いから上映されないだけじゃねーのか
おもろく無いから上映されないだけじゃねーのか
[77]
つまらんのが原因
暇な時に入ってた時期あるがもう二度と見ないだろうな
昭和映画の名作をリバイバルしてた方がまだ人はいるんじゃね?
演技できてない素人を起用するのやめようや
暇な時に入ってた時期あるがもう二度と見ないだろうな
昭和映画の名作をリバイバルしてた方がまだ人はいるんじゃね?
演技できてない素人を起用するのやめようや
[80]
トップガンみたいに面白ければロングラン上映するわけだし
邦画ももっと頑張れってことじゃないのか
邦画ももっと頑張れってことじゃないのか
[82]
迫力ないから映画館で見る意味ないんだよね
配信で良いじゃん
配信で良いじゃん
[111]
実写作品に多様性がないからだろなに言ってんだ
芸能事務所の都合や限られた監督人材という縛りで、発想に自由がないよ実写は
芸能事務所の都合や限られた監督人材という縛りで、発想に自由がないよ実写は
[130]
キャストにアイドル起用するのやめて
本物の役者さんだけで演るところからだろ
本物の役者さんだけで演るところからだろ
[140]
水戸黄門とか大河ドラマの映画版でもやればいいのにな
[139]
こんなにアニメ映画ばっかりヒットするの日本だけだよ
今年はトップガンあったからまだマシだったけども
今年はトップガンあったからまだマシだったけども
コメント
コメント一覧 (33)
kakitea
が
しました
ディズニーと実写邦画が冴えないって記事だね
特に実写邦画のあり方に厳しい
kakitea
が
しました
そんなエンタメ性の無いサヨ映画なんて誰が観るかよ、まずそれに気づけよ
kakitea
が
しました
客の奪い合いは資本主義の原則だよ
多様性?平等に扱え?寝言は寝て言え
自分達に能力がなく、人気が無いのを映画館のせいにするな
ゲーム業界を見てみろ
現状スイッチ1強だが、箱やPS5が売れないのは販売店が扱わないせいだ!
って文句言ってるか?邦画界は程度が低すぎる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それやってたら多様性にならないだろ。
kakitea
が
しました
ネトウヨの間で流行ってんの?ガチで意味不明やろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
役者目的のファンしか集客できてないから一般人には浸透しないし、原作が人気でも無理矢理イメージに合わない役者当てはめるから原作ファンがアンチになるし
kakitea
が
しました
原作ファンやジブリファンみたいなのに収益担保されてるアニメ映画が例外なだけ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あーだこーだ言いたきゃ日本も世界も圧巻するような作品作って黙らせてみろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
本木雅弘の永い言い訳とかハリウッドじゃ撮れない感じで面白かった
kakitea
が
しました
友人間で特に話題にならない作品やネタバレの恐れもない作品なら、少し待てば動画配信サービスやレンタル屋で安く観れるので、そっちで観る人も多いだろう。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そのせいで当たっても佳作止まりになりがち
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
低予算・志高い系は勝手にやってるからまあ関係ないんだけど、
真面目に作って商業ベースに乗せようとしてる系の実写がマジでチャンスすらなくなって死にかけてるんや
金稼ぎゴミ映画大暴走に巻き込まれて、頑張ってる実写映画まで駆逐された結果、面白い大作が生まれる可能性が潰えようとしてるんや
庵野頑張ってるけど庵野は庵野過ぎて、アレで日本映画が盛り上がるなんてことはない(北野武もそうだった)
アニメが悪いわけでもシネコンが悪いわけでもないけど、この状況が絶望でしかないのを嘆くくらいは許したってほしいんや
kakitea
が
しました
でもアニメだと日本アカデミー賞から無視されてるからな
なんか矛盾してるよなあ
kakitea
が
しました
自由に経営できるやろ
kakitea
が
しました