[7]
スキルを使えるからな
Lvを上げたのでは?

[10]
なろうに何言ってんだ
そもそも普通はスキルも魔法もないだろ

[11]
タイムスリップなら分かるけど異世界ならその知識なんか関係あるか?

[12]
粉で売ってるんだろ

[13]
転生者ぼく「この材料でカレーをつくります」

現地貴族「おぉ!!」
奴隷「ご主人様ぁ♡」

[14]
女神様「よくわからないから適当にドラクエっぽい世界作ろ」
これが現実

[15]
異世界にはそもそも南米なんてない

[16]
魔物はそのへんにいるけどトウモロコシは歴史考証がおかしいのか

[18]
ナーロッパにはサトウキビもビートもジャガイモもトマトも大豆もあるから

[19]
パンが硬いはよく見るがコーンなんてとんと見ないぞ
どこのなろうなんだ?

[25]
>>19
内政チート系で飢饉を解決するために牛馬の飼料のトウモロコシや芋を転用してさす俺されるのはよくある

[21]
実際の中世ヨーロッパって昆布とか出汁に相当する物ないのにどうやってスープ作ってたんだ?
ブイヨンは限られた王侯貴族しか口にできない物だったろ

[22]
>>21
出汁なんて野菜煮込むだけでも普通に出るぞ

[23]
中世並の文明なのに野菜は品種改良後の物しか出てこない
人参とか品種改良前はただの根っこだぞ

[27]
スパイスと調味料は豊富なのに料理が未発達とかいう矛盾

[32]
明らかにそういうの考えずに書いてる作品にツッコミ入れてもしょうがない
子供の作った砂の城を蹴り飛ばすようなもんだわ

[33]
じゃがいもはヨーロッパの歴史を変えるぐらいの影響があったし
今の中国の人口爆増もサツマイモのおかげらしいからな
余所からもってくるならさす俺展開も違和感ない

[34]
まず異世界なのに人間が存在している前提なのがおかしいよね
もしかしたら四足歩行の知的生命体がいるかもしれないし
異なる物理定数で構築されているかもしれない

[39]
砂糖を平民が普通に使える世界だから

[54]
ああいう世界のパンは保存食的な物が多いから固いんだろうな。

[5]
まぁ大抵現代風のパンやケーキを作って驚かせるって定番では有る

[62]
異世界なろう漫画「フレンチトースト!」