[13]
セルゲームは競輪だった…?

[20]
短距離走の選手でトランクスみたいな肉体の選手なんか全然おらんけど

[17]
ドラゴンボールのあれって
1 ムキムキのサイヤ人
2 ムキムキのスーパーサイヤ人
3 2がさらにムキムキにでかくなる(超ベジータ)
4 それをさらにムキムキになるトランクス

4のことだもんな。3までは速いのに勘違いされてしまった

[9]
陸上選手にヒョロガリがおらん時点でわかるやろ

[14]
>>9
陸上選手はヒョロガリ多い定期

[21]
パンチとかキックの話やろ?

[22]
例えに出すなら競輪よりアメフトの方がいいだろ
アメフトは自分の足で走ってるわけだし

[27]
筋原線維肥大と筋形質肥大で全然違う
筋形質肥大は速度落とすゴミ

[33]
>>27
筋トレで身につく筋肉はどっち?

[43]
>>33
中重量~低重量の追い込みは筋形質肥大
高重量であまり追い込まないのは筋原線維肥大

とは言われてるが詳細は不明

[28]
パワースピードタフネス全部筋肉によるものやからな
スポーツにヒョロチビ有利な局面はほとんどない

[44]
可動域的に邪魔になるからな
投手は大胸筋つけ過ぎは禁物やし

[50]
競馬やと筋肉増えすぎると足遅なるけどな
ドラゴボの登場人物とか競輪選手より競走馬の方が身体スペック近いやろ

[51]
鳥山に限らずデカい=ウスノロの構図は他の漫画でもよく見受けられる

[54]
短距離選手とか筋肉はあるけどムキムキやないやん

[65]
ブロリーとトランクスでアスリートと力だけあるデブくらい違うんやろ

[83]
超サイヤ人状態のいいかんじのムキムキがバランスいいって言ってたろ
短距離選手とかまさにあんなかんじ
ムキンクスはあれ現実にいたらめちゃくちゃ遅いだろ

[76]
気を質量に変えてターボ的に使用してるんやろ
質量が増えた分加速が落ちる(適当)

[82]
ふくらはぎ太い奴は走るの遅いイメージあるんやけどな