【悲報】君の名は、鬼滅の刃、マリオを見た映画評論家「え、こういうのが売れんの?」
[1]
[1]
[4]
何も時代は変わってない
[5]
興行収入の色眼鏡をかけずに見れないから
普通に驚いてるよおっさん評論家たち
普通に驚いてるよおっさん評論家たち
[6]
それに比べて昔のヒット映画はよかったな
踊る大捜査線2レインボーブリッジを封鎖せよ ROOKIES卒業
真の映画って感じやわ
踊る大捜査線2レインボーブリッジを封鎖せよ ROOKIES卒業
真の映画って感じやわ
[3]
総合芸術の映画としての出来栄えを評価するのが評論家や
それとは別で売れる映画も一応評価するけど、評価と売上が一致してなくても驚きはないやろ
純文学がラノベより売上低いのと同じや
それとは別で売れる映画も一応評価するけど、評価と売上が一致してなくても驚きはないやろ
純文学がラノベより売上低いのと同じや
[7]
勝手に映画を崇高な物にしないで欲しい
映画は本来大衆娯楽なの
映画は本来大衆娯楽なの
[9]
グルメ評論家がマックを評価しないと同じやろな
[14]
こんなのが売れるんだ???とは一般人のワイでも思うで
[15]
あいつらディズニーとかミュージカル映画は酷評するからな
[23]
となりのトトロは公開当時大コケしたが映画評論家たちが大絶賛したんやで
オトナ帝国も評論家たちが大絶賛し有名になった
別に評論家=アート礼賛ってわけやないで
オトナ帝国も評論家たちが大絶賛し有名になった
別に評論家=アート礼賛ってわけやないで
[24]
業界盛り上げたいなら良い点多く言えば良いのにな
[25]
逆張りせな仕事にならんのはあると思うわ
[26]
評論家は売れる売れないで評価してないやろ。
実際見に行ったら評論家が低評価なのも納得した
[28]
同じ価値観の評論家見つけるしかないな
[29]
でも正直鬼滅がなんで売れたのかはよく分からん
逆張りとかではなく純粋に
逆張りとかではなく純粋に
[30]
>>29
コロナで映画が死にかけやったから無理矢理盛り上げたのもあるけど、映画制作自体も結構金と人が集中してたから出来は良かったはずやで
コロナで映画が死にかけやったから無理矢理盛り上げたのもあるけど、映画制作自体も結構金と人が集中してたから出来は良かったはずやで
[31]
まあ結局世界で一番面白い映画なんて人によって違うからね
[32]
ここの展開で定石とは違うから高得点みたいなの多い印象
一般人はそんなとこ見てない違和感しか残らないみたいな
一般人はそんなとこ見てない違和感しか残らないみたいな
[42]
かと言ってパトレイバー2みたいなのが公開直後に日本中が熱狂してたら怖いわ
ワイは何十回も見てるくらい好きやけど
ワイは何十回も見てるくらい好きやけど
[50]
評論家の絶賛する映画と一般受けする映画は全然違うからな
テオ・アンゲロプロスの映画とか一般の人に見せたら多分最後まで見る前に9割映画館から帰っちゃうぞ
テオ・アンゲロプロスの映画とか一般の人に見せたら多分最後まで見る前に9割映画館から帰っちゃうぞ
[57]
踊る大捜査線の劇場版が邦画の実写興行収入記録を持ってる時点で
映画の質と大衆の評価は全くの別物だってもう数十年前から証明されてるよね
映画の質と大衆の評価は全くの別物だってもう数十年前から証明されてるよね
[43]
アニメって作画が良ければ傑作みたいなやつ多すぎない?
ワイからすれば作画は減点対象で加点対象ちゃうんよな
ワイからすれば作画は減点対象で加点対象ちゃうんよな
[45]
鬼滅は家族愛+勧善懲悪だから万人受けする作品やで
コメント
コメント一覧 (21)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
〇非世論家
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
>29
コロナで映画が死にかけやったから無理矢理盛り上げたのもあるけど、映画制作自体も結構金と人が集中してたから出来は良かったはずやで
まだこんなことほざいてる馬鹿いるんだwww
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
今はこういうのが売れるや
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
鬼滅と君の名はヒットした理由がわかりやすいでしょ
kakitea
が
しました
オタク向けに見せて実は家族でも見れるって意味でフックが多い
kakitea
が
しました
無名原作とかオリジナルアニメはエグい爆死するんだけどな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
小さい頃からゲームやるより見るのが楽しい派だったし
オープニングとかエンディング見るのも好きだったし
ほっこりしそう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
『単純明快な面白さ』>「教訓や芸術など高尚なテーマ」
だからだよ。
あと映画評論家なんて所詮「映画オタク」なんだから一般人とは嗜好が違うのさ。
kakitea
が
しました
自分が気に食わない嫌いな作品が売れた時だけ都合良くそれを言い出すんじゃねえよw
kakitea
が
しました