[7]
史記演技通りのことにキレてるのはガ○ジ
[9]
正直、赤壁らへんはあんま面白くなかった記憶がある
[11]
>>9
官渡辺りから劣化してる
官渡辺りから劣化してる
[12]
馬超すきやわ
[15]
官渡前後からの曹操軍劣勢を殆ど書いてないんだよな
[17]
荊州行くまで迷走してたんは事実やからしゃーない
[16]
劉備が劉邦化してる
乱世の道化師ってまさに劉邦やし
乱世の道化師ってまさに劉邦やし
[18]
原作イハギンって人が死んでから作風というか
絵のタッチ変わってない?
絵のタッチ変わってない?
[19]
アニメ版とかいう黒歴史
[20]
孔明がキモくて読むのやめた
[22]
>>20
ムキムキやしよう分からん術使うし意味分からんかったわ
ムキムキやしよう分からん術使うし意味分からんかったわ
[44]
>>20
蒼天好きやけど孔明のキャラだけはミスってるとしか思えん
蒼天好きやけど孔明のキャラだけはミスってるとしか思えん
[26]
袁術とかいう玉璽貰って猿化が始まって最後にただの猿になったやつ
[29]
>>26
あの退化はすき
あの退化はすき
[27]
主人公やないのに新野からの逃避行中の「ワイは何者やんや」で
あんだけ尺割かれるってすげえわ
あんだけ尺割かれるってすげえわ
[37]
>>27
新野前の劉備の強さガッツリ削られてるからな
一番チャンスあったぐらい追い込んだのに
新野前の劉備の強さガッツリ削られてるからな
一番チャンスあったぐらい追い込んだのに
[39]
劉備が逃げてる時子供馬車から投げ捨てたんは史実通りなんか?
[40]
>>39
あれは創作
漢の高祖劉邦がやったことを劉備にやらせてるだけ
あれは創作
漢の高祖劉邦がやったことを劉備にやらせてるだけ
[30]
達人伝ってどうなんや?
[32]
>>30
はっきり言ってあんまおもしろくない
読めばわかるけどスカスカや
はっきり言ってあんまおもしろくない
読めばわかるけどスカスカや
[33]
誰々 字は何々
~をしてこうこうした人物である
みたいな露骨な説明が赤壁後に増えた気がする
~をしてこうこうした人物である
みたいな露骨な説明が赤壁後に増えた気がする
[38]
>>33
赤壁後は急に正統派を目指し始めた感あるな
赤壁後は急に正統派を目指し始めた感あるな
[34]
曹操様すげーすげー言われてる後半より
偉い人棒で殴り殺しておいて
偉い人棒で殴り殺しておいて
「ならばよし」で済ましてた頃の方がこいつすげーなって思える
[53]
荊州争奪含めて色々すっ飛ばしたから呉の掘り下げ足りないんだけど
原作知名度でなんとかなった感じ
キングダムじゃそもそもキャラ知名度なさすぎて出来んね
原作知名度でなんとかなった感じ
キングダムじゃそもそもキャラ知名度なさすぎて出来んね
コメント
コメント一覧 (13)
蒼天曹操は人間越えすぎで配下いらんレベルになってたのがね
kakitea
が
しました
ああいうのは原作者の影響、官渡中に病没した関係でそれ以降は普通の漫画っぽくなった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あんな董卓は見たことがない。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
赤壁前後から読んでないからその辺は知らんけど、初期の人間臭くて人懐っこい飄々とした感じが好きだった。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あれじゃ序盤から出てた諸葛亮が可愛そう
kakitea
が
しました
あれ普通に樊城落せてたじゃんな
kakitea
が
しました
深まっていくのを感じる
いろいろ勉強した挙げ句一周して結局
関羽最高ってなっちゃう辺りもいい
kakitea
が
しました
それまでの劉備像って機転のきかない綺麗事君主って感じだったじゃん
kakitea
が
しました