[4]
2000年あたりは仮想戦記ブームあったけど、今は売れねえよなあ
[32]
>>4
紺碧の艦隊の頃か
幻の重爆富岳とか真珠湾失敗のやつとかは好きだったな
紺碧の艦隊の頃か
幻の重爆富岳とか真珠湾失敗のやつとかは好きだったな
[8]
微妙な画力の人が描いてるよね
ニッチな分野なんだろう
ニッチな分野なんだろう
[10]
魅力というより、需要が無い
この手のジャンルは、声のデカい少数派が
「無いかなー」と声を上げる
それを見た書き手が、需要があるに違いないと
勘違いして書き出すと、
実はユーザーは致命的に少なくて
爆発的な人気を得られない
そもそも論として、今時のラノベ読者は
陳腐な作品しか読まない
なろうも、なろうでない読者もそう
それが商業売上を支える大半を占める
そんな所にアルスラーン戦記や
銀河英雄伝説のようなガチ物をブチ込んでも、
ちっとも読まれない
なぜなら、そうした物を好むガチ勢は
最初から今時のラノベを読んでいないから
「どうせ陳腐なラノベしか無いんだろ」と思ってるから
マクドナルドで高級フランス料理が売られても、
高級フランス料理を食べる人は
最初からマクドナルドになんて行かない
この手のジャンルは、声のデカい少数派が
「無いかなー」と声を上げる
それを見た書き手が、需要があるに違いないと
勘違いして書き出すと、
実はユーザーは致命的に少なくて
爆発的な人気を得られない
そもそも論として、今時のラノベ読者は
陳腐な作品しか読まない
なろうも、なろうでない読者もそう
それが商業売上を支える大半を占める
そんな所にアルスラーン戦記や
銀河英雄伝説のようなガチ物をブチ込んでも、
ちっとも読まれない
なぜなら、そうした物を好むガチ勢は
最初から今時のラノベを読んでいないから
「どうせ陳腐なラノベしか無いんだろ」と思ってるから
マクドナルドで高級フランス料理が売られても、
高級フランス料理を食べる人は
最初からマクドナルドになんて行かない
[12]
紺碧の艦隊とか旧日本軍讃美してるからだよ
[14]
>>12
クーデターで東條を拘束してるんですが、それは…
クーデターで東條を拘束してるんですが、それは…
[22]
>>14
東条がバカだっただけで日本軍そのものは素晴らしいってことだろ
東条がバカだっただけで日本軍そのものは素晴らしいってことだろ
[23]
>>22
お前観たことないだろ…
お前観たことないだろ…
[13]
戦記を書くにはある程度、学派的というか、まとまった
「○○戦争というのはこういうものだった」みたいなことを
解説してくれる学者とその学派の弟子筋の見解をベースに、
エンターテイメントをつけたしたり直接の○○戦争を描く
んじゃなくて架空の戦争ということにして
場所をファンタジー世界にしたりSFっぽくしたりすると
ラクそうだが
いまや戦時は遠くなりにけり、でまず大戦争について
まとまったレクチャーを受けたい人、またそのレクチャーが
できる学者みたいなのが払底してるんじゃないの?
「○○戦争というのはこういうものだった」みたいなことを
解説してくれる学者とその学派の弟子筋の見解をベースに、
エンターテイメントをつけたしたり直接の○○戦争を描く
んじゃなくて架空の戦争ということにして
場所をファンタジー世界にしたりSFっぽくしたりすると
ラクそうだが
いまや戦時は遠くなりにけり、でまず大戦争について
まとまったレクチャーを受けたい人、またそのレクチャーが
できる学者みたいなのが払底してるんじゃないの?
[38]
>>13
まあ詳しく書くならそうだけど架空戦記もんでいいんじゃないかなとは思うわ
ボードゲームの結果を戦記小説にした方が簡単に書けそうだけど
まあ詳しく書くならそうだけど架空戦記もんでいいんじゃないかなとは思うわ
ボードゲームの結果を戦記小説にした方が簡単に書けそうだけど
[15]
ゲームだとそれなりにあるような
[18]
需要が少ない上にコアファンたちは常に作品のアラ探ししてはつついてくるからなぁ
しゃーない
しゃーない
[35]
>>18
まあな、紺碧の艦隊も日本にそんな技術は無理とかさんざん叩かれていたからな
あれ見たときに最初の設定読んでないだろうと思ったわ
まあな、紺碧の艦隊も日本にそんな技術は無理とかさんざん叩かれていたからな
あれ見たときに最初の設定読んでないだろうと思ったわ
[39]
>>35
今思えば紺碧旭日も、転生なろう小説そのものだな
今思えば紺碧旭日も、転生なろう小説そのものだな
[29]
戦記物って主人公一派が勝ち続けるために相手が池沼レベルなのがな
一進一退の勝ち負けのある戦記物って存在しないだろ
一進一退の勝ち負けのある戦記物って存在しないだろ
[31]
>>29
皇国の守護者は?
皇国の守護者は?
[27]
それもう高い城の男読めば良くね?
[24]
ラノベに純粋なファンタジーものが減ったのと一緒
[16]
幼女戦記
[19]
「戦争は女の顔をしていない」が面白そうなんだけど
しかしよくコミカライズしようと思ったなあれ
しかしよくコミカライズしようと思ったなあれ
コメント
コメント一覧 (9)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
人気のはずの幼女戦記ですら原作はそんな売れずに
ほぼ漫画のみの人気って時点で時代に合わないんでしょ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
完全に仮想だとバランス取るのが難しくなるから微妙なイメージ
kakitea
が
しました
あれ途中まではめちゃくちゃ面白かった
kakitea
が
しました
ようはエースコンバットとHOIが一度に楽しめるバラエティパックよ
歴史は求めちゃいねえってわけだ
まぁそれくらいネットがない時代の戦争なんて哀れなものと
kakitea
が
しました