[2]
傷つくことは怖くないからな

[7]
>>2
だけど決して強くないよ

[8]
手と足がでかかったよな

[10]
ほんとこの頃が最高
この次は極端に目のでかいコピペエロゲ絵になって
そのあと影の薄い平面化が進んだ

[11]
ことぶきのは当時から奇形だと思って見てたぞ

[14]
こういう絵柄だったのはオタ向けだけだよ

[15]
ナルトのヒゲとか、サトシのうにょうにょとかは名残なん?

[16]
今はやたらテカりと赤みを入れるのが鬱陶しい

[18]
こういう絵柄で名作ってアニメがないね
このころは見てないけどレベル低い時代だったんだろな

[19]
ほぼ浮世絵並みに完成している

90年代アニメ絵は伝統芸能として職人を育成して後世に語り継ぐべき

[20]
no title

[58]
>>20
70年代が1番好みだけどこんなんだったっけ?

[74]
>>20
70年代のがパチンコの地獄少女みたいだな
こういうのを参考に書いてるんだろうな

[24]
影のコントラストが高いのはセルアニメ最終世代だから
CGで淡い色調が多用されるようになったけど力強さはなくなった

[33]
そういふ意味においてもエヴァンゲリオンは画期的だったな。
まあ作画が危うい時もいっぱいあったが・・。

[66]
>>33
危ういどころかラフ画の時すらあったからな
演出でゴリ押ししてたが

[44]
この頃の絵が好き
no title

no title


嫌い
no title

[51]
>>44
SEEDの平井キャラって中途半端に90年代感が残った変な絵だと思うわ
スクライドとかリヴァイアスだともうちょっと貞本っぽい感じのデザインなのに

[64]
>>51
スクライドとリヴァイアスは監督の谷口が目を小さく描けと散々言ったらしい

[29]
ほんでも、この時代に20~30代だった若手アニメーターが
オッサンになって今の現場を支えてるんだぞ

[34]
2000年代前半の絵は変に色気がある
マリンとめらんとかケメコデラックスとか
コミカルなエロさ

[67]
確かにこういう破綻してる絵柄が持て囃されてた

[76]
これから先はどういう絵になるんだろうな
そしてその絵に慣れると今の絵はくっそダサくなるんだろう