[23]
他人のパラメーターマックスにできるってどういうこと?
娘は女媧か何か?

[61]
ひでぇあらすじだな…娘にバフ掛けられてる事に気付かずに俺TUEEEEすんのか
恥ずかしすぎるだろ

[7]
コレってつまり同年代の40代がターゲットってことだろ
不惑の連中が虚構の活躍見ながら溜飲を下げるって惑いすぎだろ

[54]
あと10年もしたらアラフィフの主人公になるんかな

[9]
和製ジャックバウワーやぞ

[202]
>>9
ジャックは平凡なおっさんじゃないし過保護なのは娘じゃなくジャック
ママに甘えたいだけのこどおじとは真逆の存在なんだけど

[10]
足のないオジサンのは面白かった

[34]
>>10
冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた
基本なろう系嫌いだけど普通に原作漫画両方楽しめた

[160]
>>10
これは良かったな
なろうだけど、なろうっぽくない
文章や描写も上手い
普通のファンタジー小説だった

[12]
意地でも実の娘にはしないのな

[13]
絵師ガチャAぐらいか?

[33]
この人は羽賀研二が理想像なん?

[36]
現実逃避したい底辺読者の加齢に伴い主人公がどんどん高齢化していく
じいさんはもうあんだっけ

[39]
>>36
銀狼ブラッドボーン

[40]
>>36
剣客商売や島耕作があるじゃん

[172]
>>40
はぐれ長屋の用心棒シリーズとかもそうだな

[53]
確かに昔は司馬遼太郎読んで歴史上の人物英雄譚に
自分を重ねていたジジイとかいたよ
でも同じ欲求でもなろう小説は程度が低すぎる

[67]
こういう年齢層をターゲットにしないと
商売が成り立たなくなってるとしたら
あんまり笑い事じゃないかもなあ
昨今の90年代作品リメイクラッシュの流れと
無関係じゃないかもな

[78]
>>67
そもそも活字を若い奴は読まないから
ラノベ世代が活字を読む最後の世代

[45]
そろそろおじいちゃんが主人公になりそうだな

[57]
むしろこれ系は女向けだろ