[6]
わかる
お気に死んだだけで駄作扱いとか作者の世界観を否定するやつ
お気に死んだだけで駄作扱いとか作者の世界観を否定するやつ
[81]
アニオタにかぎらねえよ
現実がつらいときはハッピーエンドがうけるもんだ
現実がつらいときはハッピーエンドがうけるもんだ
[7]
ハリウッドやディズニーや海外映画に比べたら日本のアニメは
腑に落ちない展開ばかりだろ
腑に落ちない展開ばかりだろ
[9]
>>7
単純で分かりやすい展開ばかりじゃん
単純で分かりやすい展開ばかりじゃん
[13]
現実的な世界なら画面の外にあるだろうが
くっだらねえ現実の規範や法則と独立しているから創作は面白くなるんだろうが
くっだらねえ現実の規範や法則と独立しているから創作は面白くなるんだろうが
[14]
お話に決着が付けられればハッピーだと思うけどね
[15]
デビルマンとか好きだけど
むしろカタストロフストーリーの方が好きだ
帝都物語とか
むしろカタストロフストーリーの方が好きだ
帝都物語とか
[32]
拗らせたやつはむしろハッピーエンドを嫌う
[42]
そうか?
むしろオタクは無駄に難解なストーリーを無駄に深読みするのが大好きで
鬱展開やバッドエンドが大好きやろ
むしろオタクは無駄に難解なストーリーを無駄に深読みするのが大好きで
鬱展開やバッドエンドが大好きやろ
[22]
オタクってどっちかというと変にビターな終わりの方が好きだろ
[29]
>>22
意識高い系はそっちだよな
リアリティがあるとかなんとか言って負のご都合主義もてはやしたり
意識高い系はそっちだよな
リアリティがあるとかなんとか言って負のご都合主義もてはやしたり
[33]
>>29
あまりにも度を越したハッピーエンドは
ハッピーエンドを馬鹿にしてるのと同じだからな
あまりにも度を越したハッピーエンドは
ハッピーエンドを馬鹿にしてるのと同じだからな
[30]
もうね意識高い系なんて言葉がまかり通ってる時点で
創作物に対する向き合い方がおかしいのよ
[86]
別にバッドエンドがリアルと思ってるわけではないよ
ハッピーエンドが嫌いなわけでもない
単純に言えば面白い物語が好きなだけ
ハッピーでもバッドでも面白い物語はある
ハッピーエンドが嫌いなわけでもない
単純に言えば面白い物語が好きなだけ
ハッピーでもバッドでも面白い物語はある
[48]
戦闘モノの場合は敵に感情移入して敵勝利エンド妄想もあるよな。
[51]
>>48
ウルトラマンが負ける回とか妙な快感を覚えるよね
ウルトラマンが負ける回とか妙な快感を覚えるよね
[50]
オタクが怒るからハッピーエンドにしてるっていうアニメ製作者がいて情けなかった
[58]
小学生の時にリアルでイデオン発動編見て育ったから
ハッピーエンドだと物足りないわ
[61]
イデオンみたいに徹底的に理不尽なのが世間だと思ってたほうが大人になれるぞ
[94]
>>61
テクノライズとかギルガメッシュが評価されてるのもそれだわな
テクノライズとかギルガメッシュが評価されてるのもそれだわな
[64]
アニメの世界に安息を求めてるからだろ。
[79]
アニオタだけではないだろう
大抵の人間は善人が幸せになるハッピーエンドを望む
フィクションは善悪関係無く強い方が勝つ現実の憂さ晴らしでもある
大抵の人間は善人が幸せになるハッピーエンドを望む
フィクションは善悪関係無く強い方が勝つ現実の憂さ晴らしでもある
[82]
作り物のオチとかまでにリアルを求めてどーすんだ
ポケモンなんかいない、とか世界は核の炎に包まれてないおかで終わっちまうぞ
ポケモンなんかいない、とか世界は核の炎に包まれてないおかで終わっちまうぞ
[200]
結局ジャンル分けって事じゃないの
きらら系が好きな奴
カタストロフが好きな奴
好きなもんぐらい自分で選べばいいと思う
きらら系が好きな奴
カタストロフが好きな奴
好きなもんぐらい自分で選べばいいと思う
コメント
コメント一覧 (9)
これが現実だとかハッピーエンド脳なんだろとか認定して満足しようとする製作者や信者のが目立つ
設問の中に答え仕込むのはやめろ
スッキリしない上モヤる話だけになりますが?
作品に面白さを求めてるのか接待求めてるのか分からない文句がここ数年で出てきた気がする
もうあんなのに戻しちゃいかんよ