[2]
ワクワク感はダルがセロンと何かをやり合うところがピークだった
[4]
いわゆるセカイ系だよな
[5]
あきばはらと言うだけでワクワクする
[6]
そっから何かとんでもない陰謀に巻き込まれていくのかと思ったんだがな
ストーリーは小綺麗に収まったなと思う
ストーリーは小綺麗に収まったなと思う
[13]
2000年と2010年ころにアキバ行ってたからか思い出補正があるな
[21]
秋葉原の衰退は
今思い起こせば日本の終焉の片鱗だったんだな
今思い起こせば日本の終焉の片鱗だったんだな
[8]
2期詰め込みすぎだろ
[10]
芝村裕吏のパロディみたいなもんだし
[11]
なんちゃら言う世界的な組織やら未来のディストピアやら話はでかいのに
身近で少ない登場人物で回ってるあたりに何か同人臭を感じた
身近で少ない登場人物で回ってるあたりに何か同人臭を感じた
[14]
シュタゲ好きだけど援護のしようはないかな
違う時間線の戦時下描写もあったけどそこから膨らまなかったしね
ってあれはゼロだったっけ
違う時間線の戦時下描写もあったけどそこから膨らまなかったしね
ってあれはゼロだったっけ
[33]
ゼロは下敷きにした小説三部作の方がまだ面白かったような
[17]
ラボ襲撃まではいい感じにミステリーかつサイエンスが混じってたけど
それ以降主人公が急にアホになる病のせいでぐだっぐたて感じだった
それ以降主人公が急にアホになる病のせいでぐだっぐたて感じだった
[23]
結局未来の自分が問題点全て解決しましたっていう過程キンクリエンドだからなぁ
[24]
出てくるやつが全員オタクなんだよな
[26]
>>24
まゆしぃとルカは違う
まゆしぃとルカは違う
[27]
結局、全部戻すのな。
[29]
普通に面白かったな
ゼロまで見ちまったくらいだ
ゼロまで見ちまったくらいだ
[32]
悪と戦おうとしたらレスキネンエンドみたいになる未来しか見えない
[35]
舞台設定としては渋谷のビル上にプレハブ置いて住んでた
カオスヘッドの方が好き
[20]
あの頃の秋葉原はもうないんだ
コメント
コメント一覧 (7)
言ってみれば時間と世界線の「縦」の密度が重要な話なんだし
舞台としての横の広がりはなくても良かったんでしょ、少なくとも一期の話は
>カオスヘッドの方が好き
物語としてもカオスのが上やろ
こいつらは40〜50代って事?
その歳でネットで昔ハーとか言ってんのか気持ち悪い