[5]
なろう系は男主人公のでも大概だが、女主人公のはさらに輪を掛けて酷いぞ
基本的に女とまともに接したことのないやつが書くから、女主人公だと主人公の主観すら支離滅裂
基本的に女とまともに接したことのないやつが書くから、女主人公だと主人公の主観すら支離滅裂
[7]
>>5
悪役令嬢系は女により女のための話だらけじゃないか
はめふらは数少ない例外
悪役令嬢系は女により女のための話だらけじゃないか
はめふらは数少ない例外
[10]
>>5
戦国小町は好き
ちょっと解説がクドイのと
武田戦以降隔絶した技術力で俺TUEEE感が鼻につくようになるけど
コミック版はいい感じに余分なとこ削ってる
戦国小町は好き
ちょっと解説がクドイのと
武田戦以降隔絶した技術力で俺TUEEE感が鼻につくようになるけど
コミック版はいい感じに余分なとこ削ってる
[8]
転剣いいよ。
[11]
なろうでは女主人公モノは男性読者に受けにくい
(極振り、平均値という例外あるが、あくまで例外)
多数はハーレムを楽しみたくて、 百合厨は なろう内では片隅に追いやられてる
(極振り、平均値という例外あるが、あくまで例外)
多数はハーレムを楽しみたくて、 百合厨は なろう内では片隅に追いやられてる
[17]
>>11
そんなあなたに、くまクマ熊ベアー
そんなあなたに、くまクマ熊ベアー
[14]
それは異世界だけに言えることでもないだろ
ごちうさのキャラが全員男だったら絶対売れてないわ
ごちうさのキャラが全員男だったら絶対売れてないわ
[15]
異世界に転生したら寝取られちゃった
みたいな女主人公で頼む
みたいな女主人公で頼む
[16]
女主人公で女向けばかり読んでるぞ
[18]
謙虚で贈り物には消え物がいいと学んだ
[21]
今流行の設定はなにか
[26]
>>21
「聖女追放」
「聖女追放したら聖女が張っていた国の結界が解けてモンスターに襲われるは凶作になるわ疫病は流行するわで国ごとざまあみろ」
が基本パターン
「聖女追放」
「聖女追放したら聖女が張っていた国の結界が解けてモンスターに襲われるは凶作になるわ疫病は流行するわで国ごとざまあみろ」
が基本パターン
[23]
今流行りの追放モノの源流は女向けの婚約破棄モノ
特にはめふらが流行る前のは「ざまぁ」に特化してて気持ち悪いのが多い
元のヒロイン役の書き方とか
特にはめふらが流行る前のは「ざまぁ」に特化してて気持ち悪いのが多い
元のヒロイン役の書き方とか
[19]
TS転生ものはちょっと好き
コメント
コメント一覧 (17)
イキりすぎはよくない
スレイヤーズとかレイアースとかもあるし異世界ファンタジーは女主人公のが向いてるかもしれない
賢明で合理的で人格的に成長しなければ認められない
主人公として、リーダーとしての資質を要求される
女はリーダーの素質よりもムードメイカーの素質の方を要求される
だから周囲の人物が許容しているならばクソガキの言動でも良い
半面、周囲の人物の気持ちに反する自己犠牲などは嫌われる
>ごちうさのキャラが全員男だったら絶対売れてないわ
男である必要がないパターンは女でもいいけど精神的なまとまりが要求されるようになると女だけじゃ駄目だね
個人的には転生したら剣辺りが限界かなぁ
男主人公は男向け
これが一番どんなジャンルでも異性に変にすり寄るとホモ営業とか始まるしな笑
そもそもザマァ系ってシンデレラとかのお伽噺にまで遡れる古くからの女向けジャンルで、あんま男から好かれるもんじゃ無かったんだけどな
男の復讐系は、ザマァ系のように結果論や他人の力で仇が返されるんじゃなくて、自らの不屈の闘志で果たされるもんだしな
そんな奴らなら、まあ下手な女主人公でも共感出来るのかもしれんな
異世界転生物のゲロ甘世界でやたらチヤホヤされる男主人公ってさ、よく考えてたらリアルでやたらチヤホヤされる〇〇の姫とか、またはチヤホヤされたい女の願望そのままなんじゃね?
男主人公だから分かりにくいけど、男女反転させたら姫扱いされたい女の妄想そのものだよあれ
そもそも童貞の抱いてる女性像じゃないし
神や魔王さえワンパンできるし…