[130]
努力云々はどうでもええ
敵側に同格以上のキャラが居れば多少マシになるやろ
問題は読者側が嫌がることやな
敵側に同格以上のキャラが居れば多少マシになるやろ
問題は読者側が嫌がることやな
[5]
でもありふれ太郎は叩かれてるよね
腕一本持ってかれて失明してんのに
腕一本持ってかれて失明してんのに
[9]
>>5
それはただの不幸じゃね?
努力とは言わない
それはただの不幸じゃね?
努力とは言わない
[19]
チート
ハーレム
勝利
なろう三原則
ハーレム
勝利
なろう三原則
[22]
バトル描写を言語化すると冗長でチープなだけや
[24]
ステータスオープンが嫌われる理由だけはわからんわ
[40]
>>24
強さの演出という一番の見せ場を数値化しちゃうからやろな
なろうに限らず手抜きや
強さの演出という一番の見せ場を数値化しちゃうからやろな
なろうに限らず手抜きや
[30]
対等な立場で相手に好きになっても、って恋愛できるビジョンがないから普通の恋愛だと感情移入できない
↓
せや!ヒロイン奴隷にして大恩感じさせてベタぼれにさせたろ!
↓
せや!ヒロイン奴隷にして大恩感じさせてベタぼれにさせたろ!
[32]
主人公の言動と内心描写が勘に触るから
[31]
元からすげー奴がイキっててもむしろ格好良く見えるけど
陰キャ中年がイキってるとダサく見えるんよ
それがなろう
半沢も2期はやり過ぎてた
陰キャ中年がイキってるとダサく見えるんよ
それがなろう
半沢も2期はやり過ぎてた
[95]
>>31
でも、原作半沢も結構鼻につく所あるで
でも、原作半沢も結構鼻につく所あるで
[59]
きらら系もテンプレの極みなのになろうみたいに嫌われないのは不思議
[62]
>>59
周りを下げて自分をあげるなろうムーブしてないから
周りを下げて自分をあげるなろうムーブしてないから
[43]
作者の願望のセカイ系
最高峰がエヴァ、底辺がなろう系
面白ければなんでもええぞ
最高峰がエヴァ、底辺がなろう系
面白ければなんでもええぞ
[87]
賢者の孫というハーレムでもなく当て馬もおらず転生要素も
作中の設定に組み込まれててタイトルが短い作品があるわけだが…
[73]
努力しないでああなりたいっていう作者の中身が出てるからな
[82]
なろうは努力してない、は結果としてそうなだけ
努力してない話なんてたくさんあるし
なろうはシチュエーションコメディだから
「努力を描写することが必要ない」っていうこと
努力してない話なんてたくさんあるし
なろうはシチュエーションコメディだから
「努力を描写することが必要ない」っていうこと
[96]
主人公持ち上げるのに周囲を無能にしたり悪人化するからだろ
安易なマウント取りしないなろうはそこまで批判されてない
安易なマウント取りしないなろうはそこまで批判されてない
[708]
主人公が努力してるかどうかって
その作品の好き嫌いありきで決まるんやないの?
ワンパンマンとかトレーニングしたって言ってたから
ワンパンマンとかトレーニングしたって言ってたから
努力してるとか言ってる奴おるやん
[38]
うたわれるものみたいに活躍してポックリ死ぬ位が丁度いい
[726]
強くて優しいならいいけど優しさ欠如してる奴が多すぎて嫌なんよな
自分がされる事ばっか考えて優しくしてくれる女の子蔑ろにしたり
チートが嫌だからっていうより性格的な問題
自分がされる事ばっか考えて優しくしてくれる女の子蔑ろにしたり
チートが嫌だからっていうより性格的な問題
[84]
歴史系のなろうは結構面白いんだけどな
歴史マニアのおっさんが弱小藩の藩主になるやつとか
歴史マニアのおっさんが弱小藩の藩主になるやつとか
[562]
努力してるアニメキャラ見て自分も努力した気になるよりは
チートで楽勝してるキャラ見てさっと爽快になる方が健全やで
チートで楽勝してるキャラ見てさっと爽快になる方が健全やで
コメント
コメント一覧 (73)
なろうはヘラヘラ楽して周りにヨイショしてもらって優越に浸る、そんな主人公ばっか得させまくりな不平等
異世界行ってんのに結局同級生とかに恨み晴らしたいだけなのはちょっとな
イセスマ、デスマ、スライム、酷いもんだったろうに。ストレスフリーとか言っちゃってさ。
でも、まぁ、なろうの原作は文章力が酷かったり稚拙で読みにくかったりするからアニメ化、コミカライズで見れるレベルに引き上げられてるという意味では見れるものになってる・・・と、言える・・・か?
なろう30%が痛いのを我慢しないと読めない(小説では無い)
なろう9%がまだ読める小説
なろう1%がまとな小説(名作は0.3%くらい)
少しは他人のことを優先するくらいの気概持てよ
努力云々は少年漫画みたく徹底的にやれば面白くなるわけでもなしに好みだな
その場その場で作者の都合がいいように操ってるだけの人形ごっこをどう楽しめと?
プロの作家がよくキャラが勝手に動き出すとかいうのは、キャラ設定が物凄く緻密に練られてて、
このシチュエーションならばこのキャラはこう動くって決まっているからなんだ
きらら作品はわかりやすいよね。
散々使い古されてるネタばかりなのに、ちゃんと個性が出てくるからすごいと思う。
だから努力する必要がない。
能力も仲間もスキルもコネも金もすべて勝手に湧いてくる。
なろうがつまらないのは障害を乗り越えるって事が無いからだと思うよ。
チートスキルに物言わせてごり押しすんのは乗り越えるって言わない。
かといってDBみたいにどっかで修行すりゃあホイホイ敵に勝てるようになるってのも
大概だと思うけどまだマシ。
> 作中の設定に組み込まれててタイトルが短い作品があるわけだが…
一周回って評価されてるから…
ベタな無双物減り過ぎだわ
てかスレ立てしてんの同じやつだろ
こんなの気持ち悪いと思わない方がどうかしてる
そしてそれを好んで読んでる本物の無産無能という地獄絵図
識者視点では全然違うのかもしれないけどな笑
チートも嫌い努力も嫌いって何が目的で創作物読んでるんだろ
知ってるから作れる
作れたから解決して感謝されたって流れが多くて
試行錯誤がないのが問題では
同じような設定同じようなキャラでほぼパクり
創作としては全然駄目なのにちゃんと話考えてるオリジナルより売れてるんだよね
人間じゃない最弱の種族から始まることすらある
現代人が異世界の常識や生活にも合わせるだけで苦労するし(人間じゃないと食べ物も変えないといけないけど意識は人間のまま)
世界がどういう仕組みなのか必死で検証してる場面とかもあるけど
そういうのは努力のウチに入らんことになってるのね
たとえば追放ブーム言ってもストレス系からノンストレス系まで幅広いし
なんならくまくまみたくきらら風の優しいなろうまであるぞ
「なろうにも良い小説あるよ」って本気で言ってもしょうがないよな
無料でコスパ良いから読む人はこれからも使うし、
そもそも読まない層や、現実でストレス抱えてる人はネットで叩くだけだろうし。
主人公以外のキャラ同士の掛け合いとか絡みが圧倒的に少ない。それすら主人公に関する事だったりする
これは小説としての技量によるものだから、ほぼシロウト作者のなろうにとっては当然の課題だとは思うが
なろう自体は人気あるのより検索で好みのジャンル探す方が面白いのに出会える
だが同類しか褒めてくれないし彼女もできないのは悲しいね
あと、復讐ものとかも、結局自分より弱いやつしか相手にしてないだけの低レベルなものだしなんつーかカオス
内容次第だと思うんだ
アメコミも通った道やぞ
そもそもなぜ、ファンタジー?小さい説の意味も分かってない。
妄想だけなのが、なろう系だから魅力が全くない。
思考が停止してる。そうだろ?何が出ても同じ内容しか出てこない。