[10]
壁あたりと見せかけて李牧やろ
実はあの後秦に亡命してたんや
実はあの後秦に亡命してたんや
[17]
>>10
おまえちゃんと読んでるの?司馬尚のとこに逃げる言ってたやん
おまえちゃんと読んでるの?司馬尚のとこに逃げる言ってたやん
[16]
正史では六大将軍なんて無いぞ
[22]
>>16
アンチ乙
史記は司馬遷がデタラメ書いてるだけで原先生の描くものこそ正史だぞ
アンチ乙
史記は司馬遷がデタラメ書いてるだけで原先生の描くものこそ正史だぞ
[67]
六将はフィクションやけど
作者としては軍事行動の大権を与えられた
後の時代の仮節鉞みたいなもんとして描いてるんやろ
作者としては軍事行動の大権を与えられた
後の時代の仮節鉞みたいなもんとして描いてるんやろ
[26]
強さだけなら満羽やろ
[37]
昌平君で旧六大将軍みたいに自由にやらせる権利持たせて離反する感じかね
[27]
昌平君はないやろ
引っ張る必要もない
引っ張る必要もない
[29]
政が俺が六人目だ!とか言うんやろ(適当)
[8]
はよ水銀飲めや
[24]
>>8
始皇帝は陵墓に水銀の川を作っただけで
飲んだ記録なんか無い定期
皇帝が水銀入り丸薬で死にまくったのはずっと後の唐王朝
始皇帝は陵墓に水銀の川を作っただけで
飲んだ記録なんか無い定期
皇帝が水銀入り丸薬で死にまくったのはずっと後の唐王朝
[55]
秦の隠れた名将がついに出てくるんやな
[62]
山の民っていつ正式な配下になったんだ
[66]
>>62
合唱軍終わってからや
合唱軍終わってからや
[63]
つまりこの六大将軍が李牧のかませになって李牧の評価を上げるんやな
[94]
>>63
もうその役はカンキが内定済みや
もうその役はカンキが内定済みや
[65]
壁って今そんな威張れる立場におるんか
[77]
>>65
あいつ将軍なってから結構経つし、趙攻めでも武功あげとる
あいつ将軍なってから結構経つし、趙攻めでも武功あげとる
[91]
三大将倒した信は秦の誰よりも実績上やろ
[106]
>>91
蒙恬もなかなかやろ 左軍全指揮やぞ
蒙恬もなかなかやろ 左軍全指揮やぞ
[131]
今回は良いけどなんでこんな話進めるの遅くなったんやろな
冥界編みたいな引き伸ばしやったり
冥界編みたいな引き伸ばしやったり
[135]
>>131
プライベートがゴタゴタしてたんやろ
プライベートがゴタゴタしてたんやろ
[98]
たぶん6人目を若い将に争わせるとか言うで
コメント
コメント一覧 (11)
昌平君予想多いけど6将言われるほど武勲あるか?
kakitea
が
しました
これで政の聖人君子ぶりは保てるねw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました