林真理子先生と柴門ふみ先生「上の年代の女性は男尊女卑をつらいことだと思ってない」
[1]
[1]
林真理子×柴門ふみ対談「正しいと思って人を叩くのは恥ずかしい」
柴門:思うけど、それは世代間の価値観がそもそも違うのであって。私たちが驚くような価値観でも、年代が上がるほど世間が思うほど男尊女卑をつらくは感じていない。
うちの母や姑も男は立てるものと刷り込まれていて、そうは意識も変わらないもの。
林:そうそう、その世代の男性にいまさら女を立てろと言っても無理ですよ。
騒動の最中にミッツ・マングローブさんがそうした旧世代の人たちと共存しながらいまを生きて、新しい時代を開いていかなくちゃ、と話していてその通りだなって。
昭和の価値観が時代にそぐわないことがあったとしてもいずれ世代は交代するわけだし、
上よりも下、いま育っている若い人たちのことに目を向けたい。
将来、彼らが私たちの娘や孫のパートナーとなってくれると思えばありがたいと思いますけどね。
柴門:そうですね、ありがたい。逆に私の同世代で管理職に就いている女性は、
部下の男性が子供をお風呂に入れるから帰宅するのが信じられない、と話しています。
女性が社会へ出て男性化しているからでしょうけれども、そういった世の中の価値観というのは
30年くらいかからないと変わらないんでしょうね。
林:価値観はすぐに変わらなくても時代は変わってきている。
その中で時たま森さん的なものが出てきても、こんなに叩かなくていいのに。
柴門:怖いのは、叩くにしてもそれが正しいと信じてやっていることではないかなと。
コロナの自粛警察しかり、よかれと思ってやっているから迷いがなくて、怖いんです。
林:そうね。自分が正しいと思って人を叩くのはすごく恥ずかしいことだと私は思う。
“そうはいっても自分もいろいろあるしな”“自分だっていい加減だしな”なんて
一歩引くことができるのはそれこそ昭和的な価値観で、昭和の人間のいいところなんじゃないかなとも思います。
引用元
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210228-00000019-pseven-ent
柴門:思うけど、それは世代間の価値観がそもそも違うのであって。私たちが驚くような価値観でも、年代が上がるほど世間が思うほど男尊女卑をつらくは感じていない。
うちの母や姑も男は立てるものと刷り込まれていて、そうは意識も変わらないもの。
林:そうそう、その世代の男性にいまさら女を立てろと言っても無理ですよ。
騒動の最中にミッツ・マングローブさんがそうした旧世代の人たちと共存しながらいまを生きて、新しい時代を開いていかなくちゃ、と話していてその通りだなって。
昭和の価値観が時代にそぐわないことがあったとしてもいずれ世代は交代するわけだし、
上よりも下、いま育っている若い人たちのことに目を向けたい。
将来、彼らが私たちの娘や孫のパートナーとなってくれると思えばありがたいと思いますけどね。
柴門:そうですね、ありがたい。逆に私の同世代で管理職に就いている女性は、
部下の男性が子供をお風呂に入れるから帰宅するのが信じられない、と話しています。
女性が社会へ出て男性化しているからでしょうけれども、そういった世の中の価値観というのは
30年くらいかからないと変わらないんでしょうね。
林:価値観はすぐに変わらなくても時代は変わってきている。
その中で時たま森さん的なものが出てきても、こんなに叩かなくていいのに。
柴門:怖いのは、叩くにしてもそれが正しいと信じてやっていることではないかなと。
コロナの自粛警察しかり、よかれと思ってやっているから迷いがなくて、怖いんです。
林:そうね。自分が正しいと思って人を叩くのはすごく恥ずかしいことだと私は思う。
“そうはいっても自分もいろいろあるしな”“自分だっていい加減だしな”なんて
一歩引くことができるのはそれこそ昭和的な価値観で、昭和の人間のいいところなんじゃないかなとも思います。
引用元
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210228-00000019-pseven-ent
[35]
森とJOCが恐れたのは国際世論だよ
彼らは昭和の価値観なんか知ったことじゃないから
彼らは昭和の価値観なんか知ったことじゃないから
[42]
誰も森の意識を変えろなんて言ってない
そんな古い意識の人間は降ろせと言っている
そんな古い意識の人間は降ろせと言っている
[43]
むしろバブル世代は女尊男卑ばかり
[49]
嘘だな
うちのばあちゃんは女の立場について毎日文句を言っている
男に生まれたかったと言っている
うちのばあちゃんは女の立場について毎日文句を言っている
男に生まれたかったと言っている
[50]
こいつらだって自分が正しいと思って若い女を批判してるじゃん
[63]
まず男尊女卑を認めちゃうんだwwwww
[70]
本質そこじゃないよねw
[72]
家事してる奴よりも仕事してる奴の方が偉いっていう価値観を
森とフェミが共有してるのが面白い
争いは同じレベルの者同士でしか成立しない
森とフェミが共有してるのが面白い
争いは同じレベルの者同士でしか成立しない
[75]
日本の伝統的な風習なので、
文句有る奴は日本に来るなぐらい言い切って欲しい
文句有る奴は日本に来るなぐらい言い切って欲しい
[76]
典型的な生存バイアスだな
[80]
ブーメランじゃねこれ
[81]
昔なら家事手伝いの女は許されてたのに今じゃニートと同じ意味に
というか専業主婦なんてもう許される時代じゃなくなってきてる
女さんこれでよかったの??
というか専業主婦なんてもう許される時代じゃなくなってきてる
女さんこれでよかったの??
[88]
若い奴も男尊女卑強いと思うけどな
割合はそりゃいくらかはましだろうが
こういうのは国が本腰入れなきゃ無理
割合はそりゃいくらかはましだろうが
こういうのは国が本腰入れなきゃ無理
[90]
人口爆発懸念してた時代は女の社会進出も良かったが
少子高齢化社会では女は花嫁修業させた方が良いだろ
時代に合わせて変えろ
少子高齢化社会では女は花嫁修業させた方が良いだろ
時代に合わせて変えろ
[100]
>>90
人口爆発期は生産労働人口余りで専業主婦しててくれて助かった
少子高齢化は生産労働人口が減少して
人口爆発期は生産労働人口余りで専業主婦しててくれて助かった
少子高齢化は生産労働人口が減少して
労働者不足が起こり女が働いてくれないと困る
[106]
女性の男性化っていうのを言えるところはえらい。
まあ、これも昭和的価値観だといわれてしまうのだろうがね。
まあ、これも昭和的価値観だといわれてしまうのだろうがね。
[115]
>>106
それは米国でも普通に言われてるし言えるぞ
ヒラリーなんかはまさに成功者で
それは米国でも普通に言われてるし言えるぞ
ヒラリーなんかはまさに成功者で
男社会に同化した男女扱いで女性人気も無かった
[117]
本当に差別されてたなら
亭主元気で留守が良いなんて名言は生まれてない
亭主元気で留守が良いなんて名言は生まれてない
[121]
女の敵は女
[135]
自分も苦労したからお前もやれ精神で負の踏襲しても意味ねーぞ
[145]
社会出たがらない女も割といるしな
専業主婦なりたがってるのばっかりだぞ実際
そういうのからしたら余計なことするなって思われるかもな
専業主婦なりたがってるのばっかりだぞ実際
そういうのからしたら余計なことするなって思われるかもな
[124]
時代錯誤な人達
コメント
コメント一覧 (12)
あれは原作通りなのか?それともドラマの脚本化が加えたのか?
原作通りなら上や下とかもないただの糞じゃん
林真理子ってだけで小説売れまくった時代があるんよ
女性の社会進出って労働力不足がトリガーだから
(世界大戦で男が戦場に行ったせい)
女の社会進出は女が望んでないとか
専業主婦の方がいいだろとかいうのとは関係なく
日本は少子化による労働力不足で
女の社会進出は社会に要請されるものになる
昔の海外の猿真似の女性の社会進出(笑)ではなく
日本社会の必要性から強制的に女性は社会進出させられる
実際50越えてる連中は森のあれをまぁ老人だし仕方ないよねってスタンスが多い
まともな発言だと思うが。
そもそも森の言ったことちゃんと全文読んだ奴がどれほど居るのか、というね
薄っぺらな正義マンより、主義主張や感覚の異なる世代とうまく共存できる人間のほうが大人だ