[6]
現状でロボで代替できねえからぬ

[7]
堀江貴文は天才やなぁ

[10]
大変かどうかなんてどうでもいい話だからな

[523]
>>10
なり手が現れてくれるかどうかには直結すると思うけど……

[13]
現場を知らないからそんなこと言えるんだろうなぁ

[16]
ロボではぼけた年寄りのわがままに対応できないと思うけどな
必要とされてるのは合理的なロボじゃなくて
こまかい面倒を見てくれるサンドバッグだよ

[19]
誰でもできるけど誰もやりたくない仕事じゃねーか

[182]
>>19
これ
誰もやりたがらない事は
結局は誰でもやれる事じゃないって事なのにな

[26]
未来はともかく現時点でロボには無理だろ

[27]
今現在 この二人絶縁状態だろ

[31]
需要と供給じゃないの?
割に合わないとなれば誰もやらないよ

[39]
できるロボないやん
作れもしないのに何いってんだ

[68]
介護がロボでもできてコスト的に割に合うならもっと推進すべきだと思う
人足りてないっていうんだから

[70]
つまり介護とかテキトーでええて事でしょ
ちがうの?

[76]
社会福祉士になればいい
国からお金もらえてそこそこ人間として扱われる

[88]
堀江さんは塀の中で介護やってたから説得力あるよ

[135]
工場内作業ならロボットがすべてできるけど
対人の物理的応対なんて当分先だろ。何かミスあれば訴えられて損害大きいし

[138]
技術的に出来たとしても高齢者がそれを許さないから
出来ないんだよ。

[137]
自分が介護されるようになったら意見変わるのかな

[148]
看護師とさしてかわらん
業界団体の強さだろ

[190]
ロボット開発者がいうなら説得力ある
開発でも営業でも出資者でもない奴がいう必要ない