[6]
現状でロボで代替できねえからぬ
[7]
堀江貴文は天才やなぁ
[10]
大変かどうかなんてどうでもいい話だからな
[523]
>>10
なり手が現れてくれるかどうかには直結すると思うけど……
なり手が現れてくれるかどうかには直結すると思うけど……
[13]
現場を知らないからそんなこと言えるんだろうなぁ
[16]
ロボではぼけた年寄りのわがままに対応できないと思うけどな
必要とされてるのは合理的なロボじゃなくて
こまかい面倒を見てくれるサンドバッグだよ
必要とされてるのは合理的なロボじゃなくて
こまかい面倒を見てくれるサンドバッグだよ
[19]
誰でもできるけど誰もやりたくない仕事じゃねーか
[182]
>>19
これ
誰もやりたがらない事は
結局は誰でもやれる事じゃないって事なのにな
これ
誰もやりたがらない事は
結局は誰でもやれる事じゃないって事なのにな
[26]
未来はともかく現時点でロボには無理だろ
[27]
今現在 この二人絶縁状態だろ
[31]
需要と供給じゃないの?
割に合わないとなれば誰もやらないよ
割に合わないとなれば誰もやらないよ
[39]
できるロボないやん
作れもしないのに何いってんだ
作れもしないのに何いってんだ
[68]
介護がロボでもできてコスト的に割に合うならもっと推進すべきだと思う
人足りてないっていうんだから
人足りてないっていうんだから
[70]
つまり介護とかテキトーでええて事でしょ
ちがうの?
ちがうの?
[76]
社会福祉士になればいい
国からお金もらえてそこそこ人間として扱われる
国からお金もらえてそこそこ人間として扱われる
[88]
堀江さんは塀の中で介護やってたから説得力あるよ
[135]
工場内作業ならロボットがすべてできるけど
対人の物理的応対なんて当分先だろ。何かミスあれば訴えられて損害大きいし
対人の物理的応対なんて当分先だろ。何かミスあれば訴えられて損害大きいし
[138]
技術的に出来たとしても高齢者がそれを許さないから
出来ないんだよ。
出来ないんだよ。
[137]
自分が介護されるようになったら意見変わるのかな
[148]
看護師とさしてかわらん
業界団体の強さだろ
業界団体の強さだろ
[190]
ロボット開発者がいうなら説得力ある
開発でも営業でも出資者でもない奴がいう必要ない
開発でも営業でも出資者でもない奴がいう必要ない
コメント
コメント一覧 (14)
「あ、それ知ってますよ」的な理解の仕方です終了してる所
「情報」は持ってるだろうけど、それは「現実」じゃないんだよね
昔から言われてるけど現状の介護の
話聞いてロボットに取られたって
話は聞かない上人手不足だ人手不足だと
騒がれてる様子を見ると今後も
ロボットに取って代わられることは
なさそうな業界ではあると思う
てか介護ロボットとか夢だわな
必要な仕事で誰もやりたくない仕事なら、給料上げるしかねーだろ
ロボロボ言っとるけど、それは完全機械化してからの話じゃん
他の分野ならともかくこいつらの社会保障や安全保障、食料やエネルギーに関する政策はどれもこれも机上の空論にもならん詭弁しか言ってない
同じだと思ってるのか?
低賃金の現状を逆張りで肯定したくて適当にこじつけるから炎上すんだろ
神対応する介護士が極稀(1%未満だと感じる)なので、底辺レベルの介護されるぐらいならロボットの方が良いと思う。
特にグループホーム(認知症対応)で働いことある人なら分かると思うけど、バレないと思っているのか怒声(精神的虐待)を浴びせだけでなく、ひどい奴なら身体的虐待にあたる暴行や窃盗(経済的虐待)、失便やら体交が面倒で誰かするだろうで放置(ネグレクト)、トイレの戸を閉めなかったり、居室のカーテンを閉めずパット交換等の介助(性的虐待)が駄目だと理解していてする介護士がほとんど。上記のどれもした事ない介護士は1%未満のはず。特に夜勤など独りで対応する必要があるユニットならね。
あと、社福取れば人権ありとか馬鹿か?介福の方が給料上だよ。いつの時代の人間だと思う。
熟練者は当然歓迎するけど素人でも問題ないから報酬は上がりにくい。
労働報酬の無くなった人を相手にする商売だから当然だよね。
ただ年数だけでどうにかなるものではないよ。
効率良く丁寧に、正しく記録を残せても仕事が出来るだけ。これでも2流。このレベルがケアマネを取れる程度。
利用者に対して全てに掛けて全力を尽くせるのが神対応している介護士。正直このレベルの介護士は自身の体調若しくは家庭も省みず自滅する。ボランティア精神の固まり