[4]
代表作は?

[12]
山田玲司
1966年1月8日生まれ(55歳)
多摩美術大学卒

代表作
 Bバージン
 絶望に効くクスリ
 ゼブラーマン
 美大受験戦記 アリエネ

[5]
学校の先生とかめちゃくちゃバカにされてないか

[10]
この人の最近の絵、よくわからん方向にいってるなぁ

[111]
>>12
この人多摩美卒なのか

なのに藤島から下手とか馬鹿にされてたのきつかったろうな

[13]
Bバージンとストリッパーは今でもたまに読み返すわ

[15]
Bバージンの序盤は確かに面白い。

ホモ野球漫画で見かけたのが最後だな。

[21]
漫画は頭の良し悪しではなくてセンスの問題やろ

[23]
実際には、の部分が余計だな
これは言わなくても言いたいことは通じるだろう

[31]
頭がいいってよりは特化型だろ

[36]
ホチイョイプロと同レベルの漫画家か。なついな

[40]
週間漫画家なんかは激務だしバカにはされんと思うが

[41]
効いてないアピールしてるのに
最後の一言でむっちゃ効いてるのが漏れ出ちゃってるじゃん

[44]
勉強ができないという点では馬鹿だけど
想像力ないとできない職業だからその点では頭が良いといえる

[45]
自分のこと頭いいって評価してる奴はほぼ馬鹿

[58]
最後だけ言わなければかっこいいのに

[59]
この人そこそこ有名だし長く生き残ってるけど内容はずっと、
80年代の夢いっぱいのドーテー高校・大学生の妄想なろうってイメージ
同じ美大受験漫画でも、アリエネとブルーピリオドならまだ後者の方が良かった

[80]
でも学校の先生はあまり頭は良くないよな
試験用の暗記脳はあるけど新しいことやものを作り出せない人が多い

[88]
江川達也の最も忠実な弟子って時点でお察しだろ
主張もあの師匠の受け売りだよ

[90]
Bバージンに出てくるオタク
あれが80年代のオタクのバカにされ方

[81]
そりゃ自分が描ける側ならそう言うだろw