[2]
後続がまたすごかったからな
[99]
>>2
絵画も音楽もそうだけど一人天才が現れると連鎖的に何人も天才が現れるもんなんだよ不思議なことに
絵画も音楽もそうだけど一人天才が現れると連鎖的に何人も天才が現れるもんなんだよ不思議なことに
[103]
>>99
単に憧れて有望な若者が目指すだけ
手塚の宝島で藤子、ゴルゴの人、赤松、みんなが漫画家を目指した
単に憧れて有望な若者が目指すだけ
手塚の宝島で藤子、ゴルゴの人、赤松、みんなが漫画家を目指した
[7]
なお映画界での手塚のキャリアは無に等しい哀しみ
[10]
黒澤明にこんなセリフ言わせるとか
[12]
日本で才能ある人はみんな漫画にいく
[13]
儲かる
自分の思い通りの画が作れる
道具は紙とペンだけ
まあ漫画家目指すわな
自分の思い通りの画が作れる
道具は紙とペンだけ
まあ漫画家目指すわな
[22]
>>13
これ
映画監督と違って稼げる
コンテをカメラスタッフの言うとおりにしなくてもすむ
プロデューサーの言うがままにシナリオを改変しなくても済む
そりゃ漫画家やるっての
これ
映画監督と違って稼げる
コンテをカメラスタッフの言うとおりにしなくてもすむ
プロデューサーの言うがままにシナリオを改変しなくても済む
そりゃ漫画家やるっての
[17]
黒澤明「俺はPCLで一番喧嘩が強かったから監督になれた」
そらそんな事言われたら邦画界にはいかんわな
そらそんな事言われたら邦画界にはいかんわな
[20]
いやマンガと映画の必要スキルは全然違うだろ
コンテマンと脚本家くらいじゃね被ってくるの
コンテマンと脚本家くらいじゃね被ってくるの
[27]
>>20
美術もそうだし
10代前半キャラのはずを20代中盤にされたりもしないだろ
美術もそうだし
10代前半キャラのはずを20代中盤にされたりもしないだろ
[31]
手塚治虫は動画の駒を抜き取ったような漫画が多々あったような
[33]
邦画の最盛期ってTV普及前の昭和前半でしょ漫画は関係無いのでは
[39]
日本はアニメに特化で良いじゃん
映画なんて世界中どこでも作れるんだから海外に行ってこいよ
映画なんて世界中どこでも作れるんだから海外に行ってこいよ
[46]
黒澤明の時代ですでに邦画は駄目になってたのか
[69]
トキワ荘のメンツが脚本とか映画行ったら変わってたんかな
[141]
手塚治虫のせいにするのはおかしいと思うわ
失われた20年と同じように給料を抑え続けたのが悪いのであって
考え方を変えようとしない後世の人間が悪い
失われた20年と同じように給料を抑え続けたのが悪いのであって
考え方を変えようとしない後世の人間が悪い
[109]
大谷がサッカーやってりゃ天下取れた
みたいなもんなのか
みたいなもんなのか
[107]
漫画原作の映画いっぱいあるじゃん
さいとうたかを氏のゴルゴ13も
高倉健や千葉真一といった名優が演じていた
さいとうたかを氏のゴルゴ13も
高倉健や千葉真一といった名優が演じていた
[106]
黒澤映画に憧れもった連中が実際行ったのは漫画ではなくてゲーム業界
コメント
コメント一覧 (7)
手塚のせいにしてるんじゃなくてヨイショしてるんだろ、これ
ただこれと同様のことは32BITゲーム機戦争の時にも言われてた
ゲームにどんどん動画が使われるようになったり声優つかいまくりになって
アニメ業界じゃなくてゲーム業界に行くようになったと嘆かれてた
必要材料に反して出来ることが遥かに漫画の方が多いからな。
まあそれは実写じゃないパヤオとか鈴木とかですら風立ちぬの話を批判されたときに自分たち映画監督と言うのはどういう画を取りたいかが第一に来るものだからそういうことは気にしてないとか負け惜しみほざいちゃったからもはや日本の映画界全体の悪しき風潮でもあるから救いようもねえけど
韓国嫌いな右翼寄りな連中ですら映画に関しては韓国の方が上と諦められている有様だし
映画と漫画は全然違う
あーもったいない