[27]
ジブリで学べるなら15万でも十分だと思うやつのが多いやろ
[26]
リーガルハイ2で1番腑に落ちないのがジブリ裁判やわ
結局労基守ってないけどやりがいあるからオッケーですオチはあかんやろ
結局労基守ってないけどやりがいあるからオッケーですオチはあかんやろ
[6]
平成初期やんけ
[7]
やりがい搾取を隠そうともしないスタンスはイイネ
[19]
[24]
>>19
15万で雇っておいてこいつの相手までしなきゃいけないのか…
15万で雇っておいてこいつの相手までしなきゃいけないのか…
[534]
>>19
こいつ自身がジブリキャラみたいな顔してんな
こいつ自身がジブリキャラみたいな顔してんな
[20]
ちな続き
[46]
>>20
これ2枚目下の原画描いてるやつはなんでダメなんや?
これ2枚目下の原画描いてるやつはなんでダメなんや?
[57]
>>46
募集要項が18〜24らしいし若い層しかいらんのやろ
募集要項が18〜24らしいし若い層しかいらんのやろ
[86]
>>20
これすごく好感持てるな
めちゃくちゃ厳しいよって最初に言ってくれてる
これは優しい
これすごく好感持てるな
めちゃくちゃ厳しいよって最初に言ってくれてる
これは優しい
[35]
研修生やん
アニメーターなんて才能次第なんだから使えないの正社員で雇ったらお互い不幸だよ
アニメーターなんて才能次第なんだから使えないの正社員で雇ったらお互い不幸だよ
[38]
経験なしのほうがええとかワイなら行ったわ
[44]
この世代のアニメーターは死ぬ程罵声浴びせてくるからな
[55]
昔のジブリなら参加したかったわ
[64]
宮崎駿の関係者になれるって考えると十分だよな
[69]
バブル崩壊前やのにこんななのか…
やべーな
やべーな
[71]
これを漫画太郎が受けに行って
落ちて泣きながら描いたのが珍遊記なんだよな
落ちて泣きながら描いたのが珍遊記なんだよな
[109]
月15万
福利厚生無し
残業代無し
アニメーターとしての技術必須
昇給は宮崎駿が使えると思ったらしてもらえる可能性がなきにしもあらず程度
うーんホワイトやね
福利厚生無し
残業代無し
アニメーターとしての技術必須
昇給は宮崎駿が使えると思ったらしてもらえる可能性がなきにしもあらず程度
うーんホワイトやね
[115]
賃金低い話はあるけどそもそも会社も金持ってないやろ多分
ない袖は振れないというか
ない袖は振れないというか
[76]
そこらの下っ端だけじゃなくて細田守も潰れる環境やぞ
察しろ
察しろ
[101]
バブルの頃にこれではブラックなんてレベルじゃねえ
コメント
コメント一覧 (15)
ジブリというかパヤオの下の意見やアイディアパクって自分のものに横取りする悪評知ってるからぶっちゃけジブリなんか行かねえだろ
ジブリに行くのは自身には話そのものを作る意欲や能力や主張等一切ないけどただ絵とか描くのが好きとかそのための技術は一応持ってるようなタイプだけでしょ
実際そういう職人タイプしかジブリには残ってないし
バブルの頃なら30万ぐらいもらえてたってイメージがうちにはあった
それ以前の映画というとラピュタとトトロ(+蛍)ぐらいだしこんなもんという気もするけどな
消費税3%、缶ジュース1本100円、週刊少年ジャンプ180円の時代だから
物価や税金・社会保険費を考えるとむしろ今のアニメーターより多く貰ってるまである
平成元年時なら都銀・電力、ガスといった大企業の高卒枠採用(まだあった)の場合初任給は12~13万程度だからね
ただし正社員組の比較に限る