[8]
まーた修行厨かよ

[9]
炭治郎さん、なんで努力しないの?

[14]
最近そういうのばっかじゃん

[12]
技名いきなり言うけど
どういう技かわからない
ああ、そうですかという印象

[22]
岩を斬るシーンあったと思ったが
気の所為だったか

[25]
むしろ修行シーン多すぎだろって言われる方の漫画でしょ

[31]
読んでねえだろこいつ
今時の少年漫画で修行編は打ち切りへの近道と
言われる中で鬼滅は修行編やった方だぞ

[320]
>>31
初期なんて絵柄だけでも打ち切り必至みたいな扱いだったしな
つか主人公が修行無しで急激に強くなるってどこのことなんだ

[34]
大昔から「最近の漫画の傾向」として言われてない?これ

[41]
きたがわ翔が懐かしい

努力を書く漫画の方が少ないような
ジャッキーチェンが人気だった時に一瞬流行った位では?

[219]
>>41
なろうはけっこう修行と試行錯誤が多い

[44]
修行してた方だろう
結局パパのダンスが強かったのは謎だけど

[700]
>>44
パパのダンスが強かったのは炭治郎が修行してたからであって
修行してないパパがダンスしても弱かったんだろ
先祖が糞強弟の動きを真似ただけだしな

[53]
ドラゴンボールなんかその最たる奴だな

[57]
どのレベルで修行シーン書けば満足なんだよ
ハンターハンターくらいか?

[58]
こいつ漫画全然読んでないのでは?
いきなり強くなるのはおかしいって物語の初めから修行シーン入れてるのに
担当に地味だからやめろって言われても作者の考えでな

[104]
山田玲司や星里もちるなんかもそうだけど
この時期の青年漫画家ってみんなおかしな方向に行ってしまったなー・・・

[100]
序盤ですら鱗滝の所で2年修行したのに読み飛ばしたんか

[84]
さんざん胡蝶さんに鍛えられてたやん
というより修行シーン描けば偉いってもんでもなかろうに
描いてもつまらん漫画はつまらん、描かなくても面白い漫画もあるだろうよ

[60]
ブラックジャックにもドラえもんにも努力の過程なんかないわな