[7]
最近そういうの多いよな そんな歌も流行ってるらしいし

[10]
無能が離脱後に有能になったパターンはまだ分かる
有能が無能の振りしてた癖に追放されて恨み持つとか見てもはや意味わからなかった

[21]
なろうで流行る前から主婦向けのコンビニ雑誌では人気ジャンルだったんだよな
有能なやつが失脚する展開
どこかでウケる話は別のところに輸入してもやっぱりウケるんや

[22]
バブル世代向け?のあの頃はすごかったみたいな本あるしそういうもんなんやろ

[28]
なろうって俺つえ→チートで無双→追放→無能実は最強有能?
乙女ゲー関係もとい悪役令嬢系も流行ってるよな

[35]
>>28
チートで無双の中に弱いとされてるスキルが実が強くて~が含まれとるから
今やってる無能が実は有能はそれの亜種や

[58]
抑圧された展開からのカタルシスを狙うのはいいけど、その他の描写が浅すぎひん?
まぁ所詮ネットの素人が書くラノベにそんなもん求めてないのかもしれんけど
世界観破綻してる作品多すぎやで、特に経済面

[70]
大衆娯楽小説の本質って憂さ晴らしやからな
そういうもんやろ

[72]
結局ランキング外のまともな作品探すしかないんやなって
昔ならカルマの塔とか最近なら濁る瞳はおもろかったわ

[78]
パーティ追放系ってそもそも追放される主な理由はなんなん?
分け前が減るとか経験値が配分式とかそういう感じか?
なんか主人公がヘマしてみたいな感じは絶対に無さそうだけど

[84]
>>78
・本当に付いていけない
・ライバルの嫉妬

この辺だと割とマシ

[83]
「ザコは出ていけよ(ギャハハ」←こんな奴ばっかりで萎える

[201]
まぁパーティー崩壊くらいならええやん
これなんて国終わるらしいで
no title

[207]
>>201
タイトル通りちゃんと終わるんやったらええんやない

[251]
>>201
真の聖女は自分の事聖女だなんて言わんと思う・・・

[87]
貴種流離譚の変形でしょ

[128]
ワイは最初から強い主人公が好き勝手に暴れるほうが好きや

[146]
タイトルが説明調になったのはいつからやねん
もっとシンプルにいこうや

[183]
>>146
リゼロとかこのすばあたりの
文の長さと微妙に本編に触れてるぐらいのタイトルが一番ちょうど良いよな

[150]
スライム倒して300年みたいなノリでも人気は取れるし

[212]
>>201
聖女ってなんなんやろな
なんか僧侶とかそんな感じで使われてるけど僧侶じゃいかんのだろうか

[239]
>>212
特別な感じとか清楚な感じがええんやない

[276]
冷静に考えると寄生獣なんかも
設定はなろうっぽいのにな
何が違うんやろうか

[309]
>>276
話とか設定の説得力に尽きると思う
納得できる展開ってのは大事よやっぱり

[97]
出来の良いなろう系は面白いというのは去年の青天を衝けで学んだわ