[19]
地ならし完遂か地ならし前に決着
何事も中途半端はイカンよ
何事も中途半端はイカンよ
[7]
エレンの目的
・世界をまっさらにする→地鳴らし完遂
・巨人を一匹残らず駆逐する→エレンがミカサに切られて巨人の力を消滅させる
・仲間を守る→英雄にするor地鳴らし完遂
・世界をまっさらにする→地鳴らし完遂
・巨人を一匹残らず駆逐する→エレンがミカサに切られて巨人の力を消滅させる
・仲間を守る→英雄にするor地鳴らし完遂
[12]
もっと後味の悪い終わり方にするつもりやったらしいしそっちが気になるわ
[14]
>>12
普通に地鳴らし完遂からの最終Pに「お前は自由だ」が回想入って終わり展開やろ
普通に地鳴らし完遂からの最終Pに「お前は自由だ」が回想入って終わり展開やろ
[21]
大陸ごと巨人になるぐらいやってほしかった
[22]
半端に残したせいで戦争起きてるしな
[23]
結局ハルキゲニアはエレンの中で生きたままで歴史は繰り返すエンドやったからな
[24]
求めていたのは地ならし完遂
ゼロレクイエムは連載当初の構想のままなんかな
ゼロレクイエムは連載当初の構想のままなんかな
[31]
ミカサとジャンくっ付けたのは良かったわ
[41]
どんなエンドでも批判する奴はおるし皆が納得するなんて無理やろ
一番丸い無難な終わり方やと思うで
一番丸い無難な終わり方やと思うで
[52]
仲間たちが英雄扱い→いやそうはならんやろって思ったわ
[58]
ミカサをもっと掘り下げて終盤の疑似主人公にするべきだった
んでエレンとミカサの真っ向勝負をラストバトルの目玉にする
そして多少ご都合でもいいからエレンレイクエムにして世界の人間ほとんどが死ななったエンド
んでエレンとミカサの真っ向勝負をラストバトルの目玉にする
そして多少ご都合でもいいからエレンレイクエムにして世界の人間ほとんどが死ななったエンド
[59]
どのコンテンツも人間対人間が一番面白いと思うけどなぁ
ゾンビ映画とか
ゾンビ映画とか
[64]
地ならし完遂したと思ったら
偶然生き残った少年が立ち上がり復讐を誓うエンド
偶然生き残った少年が立ち上がり復讐を誓うエンド
[91]
ユミルが豚逃がした理由って何だったっけ?
[98]
>>91
根本ではエレンと同じ自由至上主義者なのよ
エレンがユミルちゃんの仕込みに思えるシーン
根本ではエレンと同じ自由至上主義者なのよ
エレンがユミルちゃんの仕込みに思えるシーン
[145]
始祖ユミルもかわいそうだけどわりと無茶苦茶やってるな
ユミルが始めた物語やわ
ユミルが始めた物語やわ
[110]
進撃ってパラレルワールドやろ
ゲームでやってみたいわ
あのときどういう選択が何に繋がるのかって
ゲームでやってみたいわ
あのときどういう選択が何に繋がるのかって
[152]
マーレ編からのエレンは過去の記憶見せられて頭ライナーやからね
[180]
超大型巨人で出オチの漫画にしなかったのはすげーよな
すげーのにな…
すげーのにな…
[100]
地ならしで人類滅亡からの希望エンドでよかったのでは
[79]
期待を越えられなかっただけで別に悪い訳じゃないんだよね…
コメント
コメント一覧 (19)
今後の火種を消す為に撤退的にやるとかそんなんで良かったのにな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
叩かれたけどすげーってなったわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まあ時間は稼いだし、誰にとってもベストでは無いが、現実は続いていくって感じやね
現実でも答えの出てないテーマに安易な回答を出さなかったのはマジで英断
kakitea
が
しました
エレン総書記の「巨人の駆逐は人類平等理念の下に完遂された」というセリフとともに物語は終わる
kakitea
が
しました
最初から改変してドラゴンボールみたいにするしか無いわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
エレンが王位に就けばわりとなろうっぽい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
全滅バッドエンドもエレンが助かるハッピーエンドも10割も全部くだらないわ。そんな誰でも思いつく平凡なラストが本当に面白いと思うか? 自分の好みと、皆が面白いと思うのは別だ。今の最終回の方が遥かにいい。でも、それ以上のを期待してたんだよな。ハードル上げすぎた。138話から139話の1か月はいろんな考察が飛び交って面白かった。エレンの始祖をヒストリアの子が継承して、島が世界から攻め込まれてる時に地ならし再開するとか。
kakitea
が
しました
エルディアはほぼ壊滅したマーレ大陸に進出、残りの人類を植民地として支配する
数十年後独立運動が起きて、エルディアは植民地を全て失う
kakitea
が
しました