【疑問】話題の『タコピーの原罪』は100日後に死ぬワニの再来? ヒットを許せない人たちの心理
[1]
[1]
『タコピーの原罪』は「100ワニ」の再来? 口コミヒットを許せない人たちの心理
ハートフル漫画ならぬ、ハートフルボッコ漫画として、絶大な支持を得ている『タコピーの原罪』。口コミから一躍『ジャンプ+』を代表するヒット作へと上り詰めたが、そうしたムーブメントに“ステマ”を疑う声も上がっている。
人気漫画にステマ疑惑?
「タコピーの原罪」は、家庭環境やいじめによって現実を諦めた女子小学生・久世しずかと、宇宙人・タコピーの交流を描いた作品。しずかを幸せにするべく奮闘するものの、無知なタコピーが空回りし、事態は思わぬ方向へと進んでいく…。
絵柄こそメルヘンチックだが、その内容はあまりにも凄惨。昨年12月から連載が始まると、激しいギャップに魅了される人が相次ぎ、瞬く間に人気作品となった。その勢いは凄まじく、「ジャンプ+」作品で初めて1日あたりの閲覧数が200万を突破したほどだという。
名実ともにWeb漫画の覇権となったが、そんな同作をめぐって“ステマ”疑惑が。とくに根拠はないようだが、広告代理店が裏にいると邪推し、『100日後に死ぬワニ』と同作を重ね合わせる人が続出している。
彼らは口々に、《タコピーって100ワニと同じ手法よな。元から大したもんじゃないコンテンツを大げさに売るのってやめて欲しいわ。ゴミが売れて良品が埋もれる》《タコピーの考察が沢山流れてくるのでなんだか100ワニとちいかわみたいだな〜って》《100ワニ以来のゴリ押し案件感があるな》《タコピーの何が不安って、はやり方が100ワニと近いものを感じるところ》などと想像をふくらませている。
口コミのヒット作はすべてステマ扱い
SNS上でブレークした漫画がステマ扱いされるのは、「タコピーの原罪」が初めてではない。たとえば有名なものとしては、昨年7月に「ジャンプ+」で公開された読み切り『ルックバック』が思い浮かぶ。
同作は『チェンソーマン』でおなじみの藤本タツキによる作品。緻密に作り込まれた傑作で、『このマンガがすごい!2022』ではオトコ編の1位を獲得。単行本の売上も、読み切りとしては異例の50万部に到達しており、多くの読者を魅了したことは疑いないだろう。
しかしそんな作品についても、ネット上では《ルックバックのステマが始まった模様。過大評価にも程がある》《ルックバック、ステマ案件やんけ…ちょっとはワニから学べや》と疑いの目が向けられていた。もちろん、こちらもとくに根拠のない推測だった模様。
それに対して「100日後に死ぬワニ」の場合は、一般人だけでなく著名人もこぞって絶賛しており、「電通」絡みの疑惑が次々と出てきたことが炎上の原因だった。たんに大勢が言及しているからといって、同列に並べるのは無理がありそうだ。
とはいえ「100日後に死ぬワニ」の一件により、疑心暗鬼に陥る人が増えてしまったのも事実。口コミをすべてステマ扱いする人も、ある意味では犠牲者なのかもしれない…。
引用元
https://myjitsu.jp/enta/archives/101957
ハートフル漫画ならぬ、ハートフルボッコ漫画として、絶大な支持を得ている『タコピーの原罪』。口コミから一躍『ジャンプ+』を代表するヒット作へと上り詰めたが、そうしたムーブメントに“ステマ”を疑う声も上がっている。
人気漫画にステマ疑惑?
「タコピーの原罪」は、家庭環境やいじめによって現実を諦めた女子小学生・久世しずかと、宇宙人・タコピーの交流を描いた作品。しずかを幸せにするべく奮闘するものの、無知なタコピーが空回りし、事態は思わぬ方向へと進んでいく…。
絵柄こそメルヘンチックだが、その内容はあまりにも凄惨。昨年12月から連載が始まると、激しいギャップに魅了される人が相次ぎ、瞬く間に人気作品となった。その勢いは凄まじく、「ジャンプ+」作品で初めて1日あたりの閲覧数が200万を突破したほどだという。
名実ともにWeb漫画の覇権となったが、そんな同作をめぐって“ステマ”疑惑が。とくに根拠はないようだが、広告代理店が裏にいると邪推し、『100日後に死ぬワニ』と同作を重ね合わせる人が続出している。
彼らは口々に、《タコピーって100ワニと同じ手法よな。元から大したもんじゃないコンテンツを大げさに売るのってやめて欲しいわ。ゴミが売れて良品が埋もれる》《タコピーの考察が沢山流れてくるのでなんだか100ワニとちいかわみたいだな〜って》《100ワニ以来のゴリ押し案件感があるな》《タコピーの何が不安って、はやり方が100ワニと近いものを感じるところ》などと想像をふくらませている。
口コミのヒット作はすべてステマ扱い
SNS上でブレークした漫画がステマ扱いされるのは、「タコピーの原罪」が初めてではない。たとえば有名なものとしては、昨年7月に「ジャンプ+」で公開された読み切り『ルックバック』が思い浮かぶ。
同作は『チェンソーマン』でおなじみの藤本タツキによる作品。緻密に作り込まれた傑作で、『このマンガがすごい!2022』ではオトコ編の1位を獲得。単行本の売上も、読み切りとしては異例の50万部に到達しており、多くの読者を魅了したことは疑いないだろう。
しかしそんな作品についても、ネット上では《ルックバックのステマが始まった模様。過大評価にも程がある》《ルックバック、ステマ案件やんけ…ちょっとはワニから学べや》と疑いの目が向けられていた。もちろん、こちらもとくに根拠のない推測だった模様。
それに対して「100日後に死ぬワニ」の場合は、一般人だけでなく著名人もこぞって絶賛しており、「電通」絡みの疑惑が次々と出てきたことが炎上の原因だった。たんに大勢が言及しているからといって、同列に並べるのは無理がありそうだ。
とはいえ「100日後に死ぬワニ」の一件により、疑心暗鬼に陥る人が増えてしまったのも事実。口コミをすべてステマ扱いする人も、ある意味では犠牲者なのかもしれない…。
引用元
https://myjitsu.jp/enta/archives/101957
[596]
>>1
ワニよりはずっと面白かったよ?
ワニよりはずっと面白かったよ?
[13]
そのうち芸人共がラジオとかで話し出したらホンモノ
[15]
予防線を張るな
最初は面白かったけど尻すぼみなんだよ
最初は面白かったけど尻すぼみなんだよ
[3]
普通に面白い漫画だと思うけどそこまでかなとは思う
無料オリジナルマンガ初のヒットになるの?
無料オリジナルマンガ初のヒットになるの?
[10]
>>3
ジャンプ+発信のヒット作はそこそこあるから初ではないね
ジャンプ+発信のヒット作はそこそこあるから初ではないね
[40]
ワニなんてライブ感だけで中身皆無だったろ
[53]
京都大学有志が取り上げたからヒット作()
[60]
普通に続きが気になる感じでおもろかったけどな
なんで消した記憶が蘇るねんとかご都合展開もあるけど
なんで消した記憶が蘇るねんとかご都合展開もあるけど
[70]
>>60
記憶消してる途中でタコが逃げた
記憶消してる途中でタコが逃げた
[65]
王様ランキング、忍者と極道、怪獣8号より流行ってるの?
[82]
日本は村社会だからこう言う事があり得る
外国ではまず無理
外国ではまず無理
[92]
ジャンププラスは定期的にヒット作も産み出すしすごいと思うけど
毎週確実に載る訳じゃないのでスカスカな日も結構あるんだよな
まあ無料だから文句は言えんが
毎週確実に載る訳じゃないのでスカスカな日も結構あるんだよな
まあ無料だから文句は言えんが
[95]
ちゃんと少年向けの漫画だよね
ダークな作品の入り口として良くできてると思うよ
ダークな作品の入り口として良くできてると思うよ
[108]
まどマギに似てるけど
さらに古い作品にさかのぼれるんだろうな
この手のパターンは
さらに古い作品にさかのぼれるんだろうな
この手のパターンは
[678]
>>108
この手のタイムリープやり直し繰り返す系が日本でやたら増えたのは
この手のタイムリープやり直し繰り返す系が日本でやたら増えたのは
バタフライエフェクト公開後からだな
[140]
王様ランキングは絵柄で嫌って見ない人多そうだな
めちゃくちゃ名作なんだけどな
めちゃくちゃ名作なんだけどな
[156]
タコピー最初から読んでるけど、
じわじわ話題になってる感じだったよ。
ワニみたいにある日突然話題に上がった訳じゃない。
じわじわ話題になってる感じだったよ。
ワニみたいにある日突然話題に上がった訳じゃない。
[175]
>>156
どっちもジワジワ来てはいた
メディア紹介前からワニRTしてる人は見かけてた
ある時期から結構積極的にメディアで扱われるようになった
タコピーは本格的に話題になりはじめたのは年末かな
どっちもジワジワ来てはいた
メディア紹介前からワニRTしてる人は見かけてた
ある時期から結構積極的にメディアで扱われるようになった
タコピーは本格的に話題になりはじめたのは年末かな
[188]
つうかぶっちゃけ小学生女児が酷い目に合うから受けた
[240]
なんかタコピーを考察してる人とかちらほらみた
編集者と共同作業で連載中のものに考察とか要るの
編集者と共同作業で連載中のものに考察とか要るの
[241]
ちなみに作者は女性だが
女性の漫画家は異様に毒親をモチーフにする事が多い
女性の漫画家は異様に毒親をモチーフにする事が多い
[598]
短編小説のノリなので仰々しく語るもんでもないかなと
[243]
ワニとは違うだろ
普通によくできてる
普通によくできてる
コメント
コメント一覧 (12)
そういうまとめがこぞって持ち上げてるのが露骨すぎる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
君の名はのときみたいな流れでブームが起きただけだろう
電通案件は流石に言いたいだけやろジャンプやぞ
kakitea
が
しました
美少女が悲惨な目に合うって斬新な漫画じゃん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
タコピーもけも夫人も読んでないけど
kakitea
が
しました
つまらないとは言わないけど数字から見て今のところ声が大きい人が騒いでるだけなんだからさ
kakitea
が
しました
ちいかわとかなw
kakitea
が
しました
100ワニの下手な絵とは真逆
kakitea
が
しました
言っちゃあれだけど世間の流行りについていけないから逆張りで叩いてるだけだよね
kakitea
が
しました