[6]
電子書籍あんま好きちゃうけどな
[10]
ヨドバシ「ええんやで」
[24]
もうサンプル店みたいなもんやしな
[14]
紙の本の方がええけど場所とってどうしようもないもん
[15]
ワイもやるわ悪いこととは思わんが店の人からしたら悲しいわな
[26]
本はまずマケプレやメルカリで中古価格を見てから考えるわ
売る事前提で新品買っとるし
売る事前提で新品買っとるし
[214]
>>26
えぇ…
えぇ…
[28]
昔の本屋って堂々とビニール破いて立ち読みする奴がいたり
今じゃ考えられない世紀末やったな
[29]
これからは動画で頭に入れる時代やぞ
[32]
しゃーない
時代の荒波には立ち向かえないだ
時代の荒波には立ち向かえないだ
[33]
効率いいからな
いつか店でスマホ触るの禁止になりそう
いつか店でスマホ触るの禁止になりそう
[41]
関係ないけど長年の疑問
アニメイトで漫画を買うのって何のメリットがあるんや
アニメイトで漫画を買うのって何のメリットがあるんや
[45]
>>41
特典
特典
[43]
自分にとって昔も今も本屋は暇潰しに時たま立ち寄る場所でしかない
[48]
ワイやん
本屋行って漫画の新刊チェックしてその場でKindleで買ってる
本屋行って漫画の新刊チェックしてその場でKindleで買ってる
[54]
わいも本屋で気になった本を電子書籍買うからしゃーない
データあるやつは無理や
データあるやつは無理や
[62]
電化製品で同じことするやつはかなり前からいたからな
[64]
電車でも本や新聞読んでる人いない
たまに週末競馬新聞握りしめたおじさん見るくらいだな
たまに週末競馬新聞握りしめたおじさん見るくらいだな
[73]
本屋で本屋の儲けになるような電子書籍の売り方考えればええ
[81]
QRコード並べてその場でためし読みできる本屋ってどうや
その場で買ったら売上の一部が本屋に行くようにする
その場で買ったら売上の一部が本屋に行くようにする
[91]
>>81
そのプラットフォームを作るのがね
そのプラットフォームを作るのがね
[84]
家電はよくやるわ
本は文庫本は本で読みたいけど、単行本はデカすぎるんよな
全部の書籍最初から文庫本で出せ
本は文庫本は本で読みたいけど、単行本はデカすぎるんよな
全部の書籍最初から文庫本で出せ
[75]
なんなら漫画の原稿も紙じゃなくてデータ主流になりそうなんやろ?
ものすごい画力の技術持った人間にしかアナログのメリット無い
ものすごい画力の技術持った人間にしかアナログのメリット無い
コメント
コメント一覧 (8)
kakitea
が
しました
通販便利すぎで町の本屋で買う理由がない
kakitea
が
しました
本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある。
調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。
調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある。
何故そうなのか考える。
精神的な調律、チューニングみたいなものかな。
調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ。
kakitea
が
しました
巻数が飛び飛び、1巻が無い
揃っていない本を誰が買うのか
自分で注文できるのだから、そっちの方が早い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
小説や軽い読み物なんかは書籍で買う
電子書籍は1000冊以上買っているけどほぼ漫画
ラノベ系は電子書籍で充分、むしろ蔵書していたら恥ずかしいw
絵本とか趣味の本は本屋で手に取って選ぶ楽しみもあるから絶対書籍だね
kakitea
が
しました
何で電子書籍で買われるのか、なんで実物の本を買われないのか、について本気で考えたあとが一切見られないくせに文句だけはいっちょ前
kakitea
が
しました