[9]
別に馬鹿が描こうが面白けりゃいいやん

[11]
SF・・・スーパーファンタジーとかやろなぁ・・

[12]
なろうを書いてる異世界も
なろうアンチの想像する異世界も
どちらも世界観が定まっていない

[14]
>>12
定める必要もないしな
なんとなくこんな世界やろってくらいで通用してるし

[13]
いやSFはむしろ考証がうるさすぎて死んだジャンルやん
SFは死んだ論とかやってたらガチで誰も書かなくなった

[16]
漫画家にとっての社会経験って何
まさかバイト程度でもの言ってないよな?

[17]
実際小説でもSFって一段低く見られてるのも事実やな
ラノベとかキッズ向けみたいな感じで

[18]
SFが死んだんじゃなく日本のSFが勝手に死んだだけな
単純に日本人に緻密なモノが書けなくなってるってだけで
最近でもプロジェクト・ヘイル・メアリーとかあるしな

[19]
ラノベとなろう物ってやってくることほぼ同等なのになろうだけ叩かれる理由

やっぱりプロか素人かの話か?

[23]
>>19
もはや誰も区別してないぞ

[27]
>>19
ライトノベルも昔はライトノベル
ライトライトノベル
ライトライトライトノベルなんてのもあった

[20]
宇宙兄弟とかってどうやって書いてるんやろな
まさか作者の実体験とかでもないやろし

[29]
異世界物はそれはそれでテンプレ抑えないと叩かれるし

[22]
異世界SFってあるか?
魔法か魔法由来の似非科学やん?

あと全体的に正しい

[31]
異世界SFって例えば何や?

[39]
>>31
Gガンダムやろ(適当

[50]
>>31
乙女ゲー世界はモブに厳しいみたいなタイトルのやつ

[36]
日本のSFがSF警察によって根絶やしにされたように
北米ファンタジー警察が猛威を振るい作品数が減った結果
なろうが北米で人気になった経緯ほんま笑える

[58]
異世界SFものはゲーム実況みたいで面白いよな
ひとつの舞台でどんなプレイするか?みたいな感覚がある

[86]
社会経験ありそうだなって漫画がそもそもほとんどない件